本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C11 > C1196

C11 > C1196
1936-06-26/金川崎車輌兵庫NO.1675 新製 配属 大阪局 配置 奈良庫
1936-09-01/火奈良庫→奈良区(職制変更)
1936-10-21/水奈良区→紀伊勝浦区(新宮鉄道を買収した紀勢中線は紀勢東線及び紀勢西線と未接続で孤立していたため海路搬入 同線は'40.8.8に紀勢西線と接続するまで配置移動は海路経由)
1940-01紀伊勝浦区→新宮区(本区機能移管) 紀伊勝浦区は新宮区紀伊勝浦駐泊所に格下げ
1946-02-24/日新宮区→山田区紀伊長島支区
1947-07-01/火山田区紀伊長島支区→亀山区貴生川駐泊所 大鉄局達乙596号(達は7/8付け) 信楽線にて使用(某資料には'51/4/1現在 梅小路区とあるが誤り)
1953-04-01/水現在 亀山区貴生川駐泊所
1958-04-01/火現在 亀山区貴生川駐泊所
1963-02-09/土亀山区貴生川駐泊所→梅小路区 亀山区貴生川駐泊所最終在籍SL
1967-03-31/金現在 梅小路区 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車
1971-03-31/水現在 梅小路区 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車
1971-11-24/水国鉄製作映画「蒸気機関車-その百年」の撮影用に参加(無火状態) その後 奈良運転所にて留置
1972-09-03/日第二種休車指定 梅小路区(実機は奈良運転所にて留置継続中)(鉄道ピクトリアルには奈良運転所に移動とあるが?)
1972-09-16/土廃車(梅小路区)(機関区全図鑑には梅小路蒸気機関車館での保存機を除く梅小路区最終在籍SLとあるが誤り)
1976-07-23/金天王寺鉄道管理局長と新宮市長との間で無償貸与契約締結
1978-01現在 曙団地児童公園にて保存 両サイドタンクを結ぶΠ型振動防止アングル付き
2013-12現在 あけぼの団地児童公園に屋根付き・柵付き(幼児でも跨げる高さ)で保存継続中 左右デフがサイズ違い 回帰期限が長い整備の模様で前照灯ガラス・キャブ内の計器類の盗難・欠損や鉄板の腐食脱落が進んでいる 保存状態は普通だが、屋根を支える鉄柱が青塗り・煙室扉ハンドルまで黒塗り・デフ縁取りが白塗り・ロッドが赤塗り等いずれも塗装業者のセンスがなく不快 

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C11 > C1196

広告ポリシー