■ C11 > C11461934-01-15/月 日立製作所笠戸NO.521 新製 配属 門司局 配置 早岐庫(着 1/28) 1934-02-03/土 使用開始 早岐庫 1936-09-01/火 早岐庫→早岐区(職制変更) 1940-06-17/月 早岐区→大宮区 1945-08-31/金 現在 大宮区 1950-07 この頃 大宮区→横浜区浜川崎支区 正確な時期不明(8/1?) 1951-02-18/日 借入 高崎第一区渋川支区 返却せず 1951-03-01/木 横浜区浜川崎支区→高崎第一区渋川支区 1955-03 この頃 第一種休車(保留車)指定 高崎第一区渋川支区 正確な時期不明('55/3/2以降) 1955-04-07/木 第一種休車(保留車)指定解除 高崎第一区渋川支区→長岡第一区 第一種休車指定 達249号 1955-08-01/月 現在 第一種休車継続中 長岡第一区 1956-09-01/土 現在 長岡第一区 1961-04-01/土 現在 長岡第一区 1965-01 この頃 長岡第一区→長岡第一区柏崎支区 正確な時期不明 1967-11 この頃 長岡第一区柏崎支区→水上区小出駐泊所 正確な時期不明 なお、この頃 本区変更に伴い長岡第一区柏崎支区は直江津区柏崎支区に改称 正確な時期不明 その後 本区変更に伴い長岡運転所小出駐泊所に改称 時期不明 1968-10 この頃 長岡運転所小出駐泊所→長岡運転所長岡支所 正確な時期不明 1969-10 この頃 長岡運転所長岡支所→長岡運転所小出駐泊所 正確な時期不明 1970-03-31/火 現在 長岡運転所小出駐泊所 1970-11-01/日 第一種休車C1119とともに指定解除 只見線冬季間牽引に現場復帰準備 1971-05-02/日 只見線(小出方)SLさよなら列車135レ〜136レ(本機+PC4輌)牽引 小出-大白川間 1971-11-01/月 長岡運転所小出駐泊所→長岡区(長岡運転所から長岡区が分離) 長岡運転所小出駐泊所最終在籍SLの1輌? 1972-03-27/月 廃車(長岡区) 達34号 走行距離 1,601,612.6km(1,771,312.6km?) 1972-04-15/土 新潟鉄道管理局長と新潟県小出町長との間で無償貸与契約締結 1988-08 現在 上ノ原児童公園にて保存 2004-11-01/月 平成の市町村合併推進の動きに沿って小出町は近隣の1町4村と合併して魚沼市と改称(南魚沼市とは別、あちらは六日町が母体) 2015-01 現在 上ノ原児童公園に屋根付き・柵付きで保存継続中 スノープラウ付き 整備の回帰期限が長いため塗装は劣化あり、後照灯ガラス欠損 保存状態は普通 オリジナル塗色と異なる黄色や赤色ペイントが安っぽい雰囲気を醸し出しているのが残念