■ C11 > C112841945-01-22/月 日本車輌名古屋 NO.1359 新製 配属 門司局 配置 早岐区(着 翌月初め) 1945-03-01/木 早岐区→佐々区(本区は1943/9に早岐区世知原支区の機能を移管して早岐区佐々支区として開設し、1945/3/1付けの松浦線全通に併せて本区に昇格) 1950-04-01/土 現在 佐々区 1955-08-01/月 現在 佐々区 1960-04-01/金 現在 佐々区 1965-03-31/水 現在 佐々区 1967-02 この頃 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-10型)取付 正確な時期不明 1969-10-31/金 両陛下長崎県国体(第24回)行幸お召し列車牽引機及び予備機が送り込み用に前々・前補機についた626レを本務機として牽引 1970-10-01/木 第一種休車指定 佐々区 1971-03-31/水 現在 第一種休車継続中 佐々区 1971-04-28/水 廃車(佐々区) 工車491号(達は5/19付け?) 佐々区最終在籍SL(機関区全図鑑には1971/10に佐々区は早岐区に統合とあるが誤り) 1971-08-13/金 熊本鉄道管理局長と熊本市長との間で無償貸与契約締結 1975-01 現在 蓮政寺公園にて保存 1992-04 この頃 行政の維持管理能力及び予算不足による荒廃が激しく解体 正確な時期不明