本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C11 > C11190

C11 > C11190
1940-09-11/水川崎車輌兵庫NO.2361 新製 配属 仙台局 配置 仙台区(着 9/17)
1940-10-07/月仙台区→尻内区
1941-03-01/土青森区 六検 入場
1941-03-09/日青森区 六検 出場
1941-07-27/日青森区 六検 入場
1941-08-08/金青森区 六検 出場
1941-11-23/日尻内区→宮古区釜石支区(着 11/24)
1941-12-01/月宮古区釜石支区→釜石区(本区に昇格)
1942-01-14/水盛岡区 六検 入場
1942-01-23/金盛岡区 六検 出場
1942-07-22/水郡山工場 局部修繕(六検) 入場
1942-07-30/木郡山工場 局部修繕(六検) 出場
1943-02-23/火盛岡区 六検 入場
1943-03-05/金盛岡区 六検 出場
1943-08-09/月郡山工機部 一般修繕 入場
1943-08-14/土郡山工機部 一般修繕 出場 
1943-08-26/木釜石区→早岐区(着 8/30)
1943-09早岐機関区
1945-10この頃 早岐区→早岐区伊万里支区 正確な時期不明
1946-07-13/土小倉工機部 局部修繕(六検) 入場
1946-07-29/月小倉工機部 局部修繕(六検) 出場
1949-03-01/火伊万里機関区
1949-06-03/金小倉工機部 局部修繕 入場
1949-06-10/金小倉工機部 局部修繕 出場
1949-07この頃 早岐区伊万里支区→早岐区 正確な時期不明
1950-02-01/水現在 早岐区
1950-06-05/月借入 西鹿児島工機部 入換専用機 返却せず
1950-07-01/土現在 第一種休車 早岐区
1950-07-27/木早岐区→西鹿児島工機部(履歴簿上の記載は西鹿児島工場とある)
1950-10-15/日西鹿児島工場→熊本区(着 10/16)
1950-10-15/日熊本機関区
1950-11-02/木小倉工場 甲修繕 入場
1950-11-17/金小倉工場 甲修繕 出場
1952-07-15/火小倉工場 乙修繕 入場
1952-07-21/月小倉工場 乙修繕 出場
1954-06-09/水小倉工場 甲修繕 入場
1954-06-16/水小倉工場 甲修繕 出場
1955-08-01/月現在 熊本区
1955-12-18/日小倉工場 乙修繕 入場
1955-12-24/土小倉工場 乙修繕 出場
1957-06小倉工場 乙修繕 入場
1957-06小倉工場 乙修繕 出場
1958-05-26/月小倉工場 甲修繕 入場
1958-06-04/水小倉工場 甲修繕 出場
1959-04-01/水現在 熊本区
1960-03-17/木小倉工場 乙修繕 入場
1960-03-23/水小倉工場 乙修繕 出場
1962-04-03/火小倉工場 甲修繕 入場
1962-04-12/木小倉工場 甲修繕 出場
1963-04-11/木小倉工場 丙修繕 入場
1963-04-18/木小倉工場 丙修繕 出場
1964-04-01/水現在 熊本区
1964-04-09/木小倉工場 乙修繕 入場
1964-04-16/木小倉工場 乙修繕 出場
1965-03-16/火小倉工場 臨時修繕 入場
1965-03-17/水小倉工場 臨時修繕 出場
1965-04-17/土早岐区 丙修繕 入場
1965-04-24/土早岐区 丙修繕 出場
1966-04-12/火小倉工場 甲修繕 入場
1966-04-21/木小倉工場 甲修繕 出場
1966-10-28/金両陛下大分県国体(第21回)行幸啓お召し列車牽引 熊本ー三角間
1966-10-28/金三角線熊本→三角間でお召し列車牽引
1967-04-20/木鹿児島工場 中検A 入場
1967-04-26/水鹿児島工場 中検A 出場
1968-04-20/土鹿児島工場 中検B 入場
1968-04-27/土鹿児島工場 中検B 出場
1968-06-13/木鹿児島工場 臨時検査
1969-03-31/月現在 熊本区
1969-04-26/土鹿児島工場 中検A 入場
1969-05-07/水鹿児島工場 中検A 出場
1969-10-18/土鹿児島工場 臨時検査 入場
1969-10-24/金鹿児島工場 臨時検査 出場
1970-04-21/火小倉工場 全検 入場
1970-05-11/月小倉工場 全検 出場
1971-05-07/金鹿児島工場 中検A 入場
1971-05-14/金鹿児島工場 中検A 出場
1972-05-17/水鹿児島工場 中検B 入場
1972-05-24/水鹿児島工場 中検B 出場
1973-05-29/火鹿児島工場 中検A 入場
1973-06-06/水鹿児島工場 中検A 出場
1974-04-04/木特別休車指定 熊本区
1974-04-25/木第一種休車指定 熊本区
1974-06-06/木豊肥本線瀬田の側線にて留置
1974-06-12/水廃車(熊本区) 工車203号 走行距離 1,410,354.4km その後 豊肥本線瀬田にて留置継続(保存先を探していたと思われる)
1978-04この頃 八代市の個人が取得し保存 正確な時期不明
1993-05現在 シートで覆われた状態で八代市内にある個人宅敷地にて留置
2001-06保存主から大井川鐡道に寄贈されフェリーにて御前崎港に搬送
2001-06-19/火保存場所から搬出
2001-06-20/水長洲港から出発
2001-06-23/土御前崎港西埠頭に到着
2001-06-24/日大井川鐵道へ搬入
2001-08-28/火C11 190復活プロジェクト発足
2001-09動態復元工事開始
2003-05-09/金塗装完了
2003-06-03/火火入れ式
2003-06-23/月試運転開始
2003-07-01/火大井川鐡道にて動態保存開始 各種のSL急行を他の動態保存SL(C108・C11227・C12164・C11312・C5644)と併用運用で牽引
2003-07-17/木試乗会
2003-07-18/金試乗会
2003-07-19/土営業運転開始
2008-07復活5周年記念列車運行
2008-09-27/土映画 「石内尋常高等小学校 花は散れども」(新藤兼人監督 2008,09.27公開) DVD1:53:20 駅入線シーン
2009-09-09/水「銀河超特急999号」運行
2016-08現在 大井川鐡道の動態保存機としてSL急行「かわね路」の営業運転を中心にC108・C11227・C5644と共通運用で運行継続中 緑ナンプレ 保存状態は極良
2021-12検査切れのC11227の代替機として「きかんしゃトーマス」の登場キャラクター「トーマス」の塗色を施して「きかんしゃトーマス号」としての運行開始('//22/1/10まで同塗色にて運転) 新金谷ー家山間
2022-04初めてGWにも「きかんしゃトーマス」の登場キャラクター「トーマス」の塗色を施して「きかんしゃトーマス号」としての運行を実施(9/24まで同塗色にて運転) 新金谷ー家山間
2022-12「きかんしゃトーマス」の登場キャラクター「トーマス」の塗色を施して「きかんしゃトーマス号」としての運行を実施(翌年1月まで同塗色にて運転) 新金谷ー家山間 
2023-04「きかんしゃトーマス」の登場キャラクター「トーマス」の塗色を施して「きかんしゃトーマス号」としての運行開始(12/25まで同塗色にて運転) 新金谷ー家山間 

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C11 > C11190

広告ポリシー