本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C10 > C1010

C10 > C1010
1930-07川崎車輌兵庫NO.1365 新製 配属 大阪局 配置 梅小路庫
1931-09梅小路庫→鷹取庫
1934-08鷹取庫→姫路庫
1936-09-01/火姫路庫→姫路区(職制変更)
1939-03姫路区→米子区
1939-10米子区→竜華区(湊町区の機能を移転して新設)
1941-04竜華区→奈良区
1944-03-31/金現在 奈良区
1946-05奈良区→新宮区 大鉄局達乙476号(達は5/31付け)(某資料には'46/5/8現在 山田区紀伊長島支区とあるが誤り)
1946-05-08/水19:15頃、参宮線相可口駅に10レの牽引機として3番線に定着後、1番線の客車4輌を増結すべく推進した際、第35号転轍器にて先輪が割込み脱線する事故発生 原因は先輪台車コロ箱内にシンダが蓄積し動きを鈍らせたもの
1947-09-03/水02:42頃、和歌山線高野口駅を貨550レ(C58385+現車36輌、換算51輌)が18分延通の際に前から8輌目に連結の無火回送機関車(本機)の左第三動輪から発煙しているのを助役が発見し急遽橋本駅臨停手配のうえ同駅20分延着後に応急手当のうえ29分延発、五條駅にて本機を解放して50分延発する事故発生 原因は回送手配時の給油不全(7/18以降使用中止中)
1949-03-05/土20:14頃、混329ㇾ(本機+現車8輌、換算26輌)の牽引機として紀勢西線新宮駅構内に定着予定45km/hで進入の際に、前から3輌目のトム10325の第二位車軸が折損し63m脱線したまま走行後に列車分離する事故発生
1949-08-15/月新宮区→宮原区
1950-03-19/日宮原区→山田区
1953-04-01/水現在 山田区
1953-09-01/火現在 第一種休車 新宮区
1954-04-01/木現在 新宮区
1955-02-01/火現在 新宮区
1955-08-01/月現在 山田区に貸渡中 返却せず
1957-04-25/木山田区→会津若松区 達479号(達は8/28付け) 
1957-06借入 電源開発只見川 返却日 不明(奥只見ダム建設工事用の道路が完成する同年11月頃まで使用と思われる)
1958-04-01/火現在 会津若松区
1959-04-30/木会津若松区→会津線管理所(組織変更)
1960-04-01/金現在 第一種休車 会津線管理所
1960-10-15/土廃車(会津線管理所) 達596号(達も10/15付け)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C10 > C1010

広告ポリシー