■ B50 > B5021929-02 この頃 大宮工場 種機6706ボイラーを過熱式に改造 改形・改番 B50形 NO.B502 正確な時期不明 配置 不明 1931-01-31/土 現在 稲沢庫岐阜分庫(本分庫は1920/11/1付けの高山線岐阜-各務ヶ原間開業に併せて米原庫の分庫として開設し、1926/5/1付けの本庫昇格に併せて稲沢庫に本庫移管) 1931-10 稲沢庫岐阜分庫→稲沢庫 1931-10-31/土 現在 稲沢庫 1932-01-31/日 現在 一時休車(第一種休車相当) 稲沢庫(実機は浜松工場留置を経て小倉工場に移動するまで休車継続中) 1935-02-19/火 稲沢庫→小倉工場 1935-03 小倉工場→麻里布庫 1936-09-01/火 麻里布庫→麻里布区(職制変更) 1937-03 この頃 麻里布区→鷹取区 入換専用機 正確な時期不明 1942-03-31/火 現在 鷹取区 1946-04-01/月 現在 鷹取区 入換専用機 1949-11-26/土 19:25頃、東海道本線東灘駅構内の入換機として貨394ㇾが上り1番線到着後に貨車35輌を引上げ、5輌を5番線に突放したところ第53号転轍器付近で前から3輌目のワム53546が全軸脱線する事故発生 原因は当該貨車の第4位車輪フランジ摩耗に併せ転轍器尖端軌条がやや開口していたため通過の際にこれを割り込んだもの 1950-08-01/火 現在 鷹取区 入換専用機 1950-12-01/金 現在 鷹取区東灘支区 入換専用機 1956-12 この頃 鷹取区東灘支区→鷹取区 入換専用機 正確な時期不明 1957-11-01/金 現在 第一種休車 鷹取区 1957-12-20/金 廃車(鷹取区) 達16号(達は'58/1/11付け 付記に工作局が12/20に遡って適用とある)