■ B50 > B50101929-03-29/金 浜松工場 種機6722ボイラーを過熱式に改造 B50形 NO.B5010 配置 不明 1931-01-31/土 現在 稲沢庫岐阜分庫(本分庫は1920/11/1付けの高山線岐阜-各務ヶ原間開業に併せて米原庫の分庫として開設し、1926/5/1付けの本庫昇格に併せて稲沢庫に本庫移管) 1931-10 稲沢庫岐阜分庫→稲沢庫 1932-03 稲沢庫→名古屋庫 1933-03 名古屋庫→稲沢庫 第一種休車指定 1934-03-31/土 現在 第一種休車継続中 稲沢庫 1935-04 第一種休車指定解除 稲沢庫→麻里布庫 1936-09-01/火 麻里布庫→麻里布区(職制変更) 1938-10 麻里布区→岡山区 入換専用機 1939-04-26/水 岡山区→姫路区(着 翌月初め) 入換専用機 1942-10 姫路区→鷹取区 入換専用機 1946-09-14/土 15:30頃、山陽本線支線(兵庫臨港線)新川駅を664レ(本機+現車21輌、換算38.2輌)の牽引機として定通の際に、10輌目のトム8789が全軸脱線する事故発生 原因はR300とR250の反向曲線途中で下り25‰になるため機関車が制動をかける地点だが、制動の衝撃が通常より強めだったことで浮き上がったものと思われる(某資料にはD5010とあるが本機番の見誤り また、新川駅を誤植と勘違いしているがこれまた誤り) 1947-04-01/火 現在 鷹取区 入換専用機 1952-04-01/火 現在 鷹取区 入換専用機 1956-12 鷹取区→吹田工場 入換専用機 1958-11-10/月 廃車(吹田工場) 達591号(達は11/13付け 付記に工作局が11/10に遡って適用とある) 形式最終廃車機の1輌