本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 39686

9600 > 39686
1920-02川崎造船所兵庫NO.539 新製 配属 札幌局 配置 不明 
1920-02-12/木使用開始 庫名不明(札幌局管内)
1921-04-25/月07:35頃、函館本線厚別-野幌間を貨104レ(現車44輌換算104.9輌)の牽引機として走行中、7輌目の貨車オテセ11330以下総数20輌が脱線する事故発生 うち9輌大破粉砕 死者1負傷2 
1924-05-31/土現在 小樽庫(本庫は1903/6/28付け北海道鉄道蘭島-小樽中央間の延伸開業に伴い小樽中央庫として開設し、1905/12/15付けの駅名改称により中央小樽庫に改称、1907/7/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管継承を経て、1920/7/15付けの駅名再改称で小樽庫に復称)
1924-10この頃 小樽庫→手宮庫 正確な時期不明
1927-07-15/金手宮庫→小樽築港庫手宮分庫 小樽庫の小樽築港庫への機能移管に併せて同庫分庫に格下げ
1931-01-31/土現在 池田庫
1936-09-01/火池田庫→池田区(職制変更)
1942-03-31/火現在 池田区
1948-03-01/月現在 池田区
1953-10-01/木現在 池田区
1954-04-01/木現在 深川区留萠支区
1958-04-01/火現在 深川区留萠支区
1959-03-29/日第一種休車指定 深川区
1959-04-01/水現在 第一種休車継続中 深川区 その後 第一種休車指定解除 時期不明
1960-04-01/金現在 深川区
1961-04-01/土現在 深川区
1962-04-01/日現在 深川区留萠支区
1963-04-01/月現在 深川区
1964-10この頃 深川区→深川区留萠支区 正確な時期不明
1965-10この頃 深川区留萠支区→深川区 正確な時期不明
1966-09この頃 深川区→旭川区 その後 北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで)実施 空気ダメ横置きのためデフ左側長方形切欠きあり ドーム嵩上げ
1969-10-28/火廃車(旭川区) 北支達42号(達は11/7付け)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 9600 > 39686

広告ポリシー