■ 9200 > 92261905-10-19/木 Baldwin Locomotive Works NO.26654 新製 飽和式1Dテンダー機 陸軍野戦鉄道堤理部(陸軍省) NO.826 1906-09 官鉄(鉄道作業局)に車籍移管 F2形 NO.826 配属 新橋運輸事務所 配置 不明 東海道本線にて使用 1908-04 この頃 八王子庫 中央本線にて使用 正確な時期不明(本庫は1889/8/11付けの甲武鉄道立川-八王子間延伸開業に併せて八王子機関庫として開設し、1906/10/1付けの国有化に併せて1903/6/10に開設した官鉄八王子庫と統合し官設鉄道に移管継承) 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 9200形 NO.9226 配属 東部局 配置 庭坂庫 奥羽本線に使用 1913-04-01/火 現在 倶知安庫(本庫は1904/10/15付けの北海道鉄道(初代)熱郛(歌棄)-小沢間延伸開業と倶知安駅開業に併せて開設し、1907/7/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管継承) 1921-09-30/金 現在 旭川庫 1923-01-31/水 現在 函館庫 入換専用機(webに1926頃の函館桟橋可動橋を航送車輌入換のため走行中の本機の写真あり) 1927-03-31/木 現在 函館庫 入換専用機 1931-01-31/土 現在 函館庫 入換専用機 1936-09-01/火 函館庫→函館区(職制変更) 入換専用機 1939-12 函館区→小樽築港区 1943-10 小樽築港区→追分区 入換専用機 1949-03-01/火 現在 追分区 入換専用機 1949-08-01/月 現在 第一種休車中廃車予定(第二種休車相当) 追分区 その後 室蘭区伊達紋別支区に移動 時期不明 1949-09-16/金 廃車(室蘭区伊達紋別支区) 鉄作工59号(同年6/1付け日本国有鉄道発足により番号リセット)(某資料には'50/1/31付けとあるが誤り)