■ 8620 > 486791922-02 汽車製造大阪工場 製番563 1922-02 汽車製造大阪 NO.563 新製 配属 門司局 配置 鳥栖庫 1922-02-08/水 使用開始 配置 鳥栖 1922-02-08/水 使用開始 鳥栖庫 1927-04-01/金 同日現在 配置 直方 1927-04-01/金 現在 直方庫 1931-01-31/土 現在 人吉庫 1932-11 人吉庫→宮崎庫 1933-06-30/金 同日現在 配置 宮崎 1936-09-01/火 宮崎庫→宮崎区(職制変更) 1940-06 宮崎区→南延岡区 1940-10 借入 津和野区 1941-01 返却 南延岡区→豊後森区 1943-09 豊後森区→大分区 1945-10 この頃 大分区→豊後森区 正確な時期不明 1949-07 この頃 豊後森区→柳ヶ浦区 正確な時期不明 1954-04-01/木 現在 柳ヶ浦区 1955-08-01/月 同日現在 配置 柳ヶ浦 1959-04-01/水 現在 柳ヶ浦区 1963-04-01/月 現在 柳ヶ浦区 1964-04-01/水 現在 大分運転所 1964-04-01/水 同日現在 配置 大分 1965-09-30/木 移動 鹿児島 1965-09-30/木 大分運転所→鹿児島区(鉄道ピクトリアル vol.180の車両のうごきには熊本区に移動とあるが誤り) 1970-11-17/火 全検 1970-11-17/火 鹿児島工場 全検 出場 1971-03-31/水 現在 鹿児島区 入換専用機 カットテンダー装備 装着時期不明 1972-03-31/金 現在 第一種休車 鹿児島区 1972-07-29/土 鉄道100年記念に併せて九州総局の手配により鹿児島区機関庫にSL13形式を揃え一般開放した中の1機として翌日までの2日間展示(39680 C12241 C11189 C5820 C5557 C57199 C612 B2010 C56156 C5042 本機 D51567 D6064) 1973-03-31/土 現在 鹿児島区 入換専用機 1973-06 この頃 小工式切取除煙板K-7を48647から移設 装備 人吉区 1973-06-05/火 移動 人吉 1973-06-15/金 鹿児島区→人吉区 1594レにて有火回送 1974-12-01/日 休車 1974-12-01/日 第一種休車指定 人吉区 1975-03-31/月 現在 第二種休車 人吉区 1975-03-31/月 同日現在 配置 人吉 1975-05-06/火 廃車(人吉区) 工車100号 形式最終廃車機(梅小路区の動態保存機8630を除く) 人吉区、熊本局及び九州支社管内最終在籍SL(借入機を除く) 1975-05-06/火 廃車 人吉