本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8620 > 48650

8620 > 48650
1921-11汽車製造大阪 NO.529  新製 配属 名古屋局 配置 不明
1921-11-28/月使用開始 庫名不明(名古屋局管内)
1931-01-31/土現在 糸魚川庫
1931-08糸魚川庫→金沢庫
1931-10-08/木借入 熊本庫 返却日 不明
1932-01-31/日現在 金沢庫
1935-11-18/月金沢庫→小郡庫
1936-09-01/火小郡庫→小郡区(職制変更)
1937-12この頃 小郡区→津和野区 正確な時期不明
1943-03-31/水現在 津和野区
1949-08-27/土津和野区→下関区
1955-08-01/月現在 下関区
1960-04-01/金現在 下関区
1965-04-01/木下関区→下関運転所(組織変更) 入換専用機 
1965-10この頃 下関運転所→三次区 正確な時期不明
1966-04-01/金三次区→芸備線管理所(統合・移管)(芸備線管理所の開設自体は'63/9/20付け)
1970-12-09/水福塩線SL最終列車牽引(791レ 東福山-三次間 794レ 三次-東福山間 単793レ 東福山-三次間)
1971-03-08/月廃車(芸備線管理所) 工車248号 走行距離 2,518,953km
1971-06-17/木広島鉄道管理局長と三次市長との間で無償貸与契約締結
1972-03-17/金三次町文化会館にて保存
2016-03現在 旧 三次町文化会館跡(文化会館は東約1kmに新設した市民ホールに機能移転)に屋根付き・柵付きで保存継続中 緑ナンプレ 長期間整備が放棄されていたが、'14/12頃からボランティアにより本格的な再整備を開始 他機の部品リサイクル等で汽笛吹鳴・ブレーキ作動・発電機により灯火点灯・砂排出などが可能となる 保存状態は極良だが、会館跡地からの移設先のあてがなく先行きが不透明 鉄道の要所であったわりに行政の対応が冷淡なのが残念(本来なら新設の市民ホールに最初から当然移設すべきと思うが)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8620 > 48650

広告ポリシー