■ 5300 > 53121882-06 Beyer, Peacock & Co. Ltd., NO.2162 新製 飽和式2Bテンダー機(初代ピーテン) 官鉄 NO.33 配属 不明 配置 不明 1892-04-01/金 日本鉄道に譲渡 NO.33 配置 高崎庫(本庫は1884/5/1付けの日本鉄道新町-高崎間延伸開業に併せて開設、1906/11/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承) 1894-01-01/月 日本鉄道 形式付与・改番 Pbt2/4形 NO.3 配置 高崎庫(本庫は1884/5/1付けの日本鉄道新町-高崎間延伸開業に併せて開設、1906/11/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承) 1897 改番 NO.1 高崎庫 1906-05-31/木 現在 日本鉄道 原ノ町庫(本庫は1898/4/3の磐城線中村(現 相馬)-原ノ町間開業に併せて開設し、1906/11/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管継承) 1906-11-01/木 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 NO.1 配属 上野運輸事務所 配置 原ノ町庫 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 5300形 NO.5312 配属 東部局 配置 本所庫 入換専用機(本庫は1894/7/20の総武鉄道開業に併せて本所庫として開設(ただし、開業当初は荒川・江戸川の架橋が完成しておらず本所ー市川間は同年12/9付けで開業のため実質的機能はその後の1895/1頃に開始と思われる)し、1907/9/1付けの国有化で官鉄に移管継承) 1914-02-21/土 廃車(銚子庫?) 達365号 1914-04-08/水 東武鉄道に譲渡認可(4/4?) 形式B2 NO.27 1940-12 現在 館林庫 佐野線にて使用 1949-09 現在 館林庫 1956-03 廃車(館林庫) 熊谷線にて使用