■ 230 > 2701902-03 汽車製造大阪 NO.4 新製(某資料にはNO.3とあるが汽車会社蒸気機関車製造史にはNO.4とある) 飽和式1B1タンク機 北海道鉄道(札幌-南小樽間の民間鉄道)B1形 NO.4 1902-12 現在 函館庫(本庫は1902/12/10付けで北海道鉄道の函館(その後の亀田)-本郷(その後の渡島大野 現 新函館北斗)開業に併せて開設し、’04/7/1付けで函館駅(2代目)開設により亀田庫に改称するも、’06/3/1付けで函館庫に復称('05/12/11?)し、’07/7/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管継承 その後 ’08/6/27に車庫が焼失するが、’13/6/2付けで再設し、’15/11/10付けで函館市若松の函館駅構内に移設、’29/10/15付け(7/14?)で海岸町(駅北方)へ再移設) 1907-07-01/月 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 NO.4? 配属 北海道局 配置 函館庫 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 230形 NO.270 (実際はA10形と酷似しているが、図面上では総軸距がA8同様の5944mmであり完全な同型ではない) 配属 北海道局 配置 函館庫 1910-08-15/月 借入 樺太庁鉄道局 庫名不明 返却せず 1915-05-31/月 廃車(庫名不明(北海道局管内)) 達547号 実機は樺太庁鉄道局にて使用継続 (廃車時点で樺太庁へ譲渡が自然だが、決裁書類上のずれの可能性もあり) 1917-12-03/月 譲渡 樺太庁鉄道 車籍NO.270 配置 不明 1926-07-17/土 譲渡 南樺鉄道(王子製紙系列) NO.270 1939-11-01/水 譲渡 王子製紙系列の東北振興パルプ(現日本製紙)石巻工場 NO.270→改番:B391 1942-06-03/水 改番: B381 1955-10 この頃 廃車(東北パルプ) 正確な時期不明