■ 230 > 2611909-02-08/月 汽車製造大阪 NO.61 新製 飽和式1B1タンク機 予定 官鉄 A10形 NO.923 配属 西部局 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 230形 NO.261 配属 不明 配置 不明 1923-03-31/土 現在 大阪庫 1925-08-10/月 大阪庫→吹田庫大阪分庫(吹田庫開設により格下げ 本分庫が本庫であった当時の開設は不明だが、1874/5/11付けの官設鉄道大阪ー神戸間開業時には既に何らかの形で開設していたと思われる) 1930-08-31/日 現在 吹田庫大阪分庫(本分庫は1925/8に吹田庫開設により本庫から吹田庫の分庫に格下げ 本分庫が本庫であった当時の開設は不明だが、1874/5/11付けの官設鉄道大阪ー神戸間開業時には既に何らかの形で開設していたと思われる) 1932-03 吹田庫大阪分庫→吹田庫 1933-09-01/金 吹田庫→宮原庫大阪分庫(吹田庫の分庫から新設の宮原庫の分庫に管轄変更 wikiには宮原庫の開設が'34/9/1とあるが誤り) 1934-06-01/金 宮原庫大阪分庫→宮原庫 入換専用機 宮原庫大阪分庫最終在籍SLの1輌 1934-12 宮原庫→宮原庫池田分庫 1936-09-01/火 宮原庫池田分庫→宮原区池田支区(職制変更) 1940-08-30/金 第一種休車指定 宮原区池田支区 1941-03-06/木 廃車(宮原区池田支区) 1942-04 この頃 譲渡 北海道人造石油(後の日本人造石油→滝川化学工業 某資料には滝川化学工業に譲渡とあるが、同社が日本人造石油から分離独立したのは戦後 函館本線滝川からのびる同社専用線にて使用) 正確な時期不明 NO.261 その後 廃車 時期不明(滝川化学工業が倒産した'52/8までの間)