本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 2120 > 2272

2120 > 2272
1905North British Locomotive, Atlas Works NO.16805 新製 飽和式C1タンク機 陸軍野戦鉄道提理部 NO.788(日露戦争での北鮮南満方面兵站用)
1906-09管轄移管 鉄道作業局 B6形 第8種 NO.788 配属 不明 配置 不明
1907-04-01/月南満州鉄道に移管 NO.788 標準軌への改軌工事含め現地での平時輸送に従事
1908-10この頃 大陸から国内に帰投 庫名不明 正確な時期不明
1909-10-01/金鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 2120形 NO.2272 配属 不明 配置 不明
1911-10現在 庫名不明(中部局管内)
1931-01-31/土現在 田端庫 
1934-05-10/木田端庫→田端庫尾久分庫 入換専用機(旅客運用機能を移管して新規開設)
1934-06台車バネ中心受けスライディングシューボックス縁欠損を発見
1936-03-31/火現在 田端庫尾久分庫 入換専用機 その後 田端区に移動 時期不明
1938-04-30/土現在 田端区 入換専用機(某資料には'39/1/31現在 沼津区とあるが別機番の見誤りで間違い)
1944-03-31/金現在 田端区 入換専用機
1950-04-01/土現在 田端区 入換専用機
1955-06-10/金田端区→門司区 達343号 同日付で下関工事事務所に貸渡 返却せず
1955-07-20/水門司区→下関工事事務所 その後 岐阜工事事務所に移動 時期不明
1955-08-01/月現在 岐阜工事事務所 能登線建設工事に使用
1960-08この頃 紀勢本線尾鷲にて停留中の写真(鉄道ピクトリアル vol.195)あり(休車留置なのか運用中の駐機なのか不明)
1961-07-07/金廃車(岐阜工事局) 達383号(達も7/7付け)(鉄道ピクトリアル vol.122の車両のうごきには福井区とあるが誤り) 形式最終廃車機の1輌(展示説明板には'60年に松任工場入換用に転用が確認とあるが誤り)
1961-10-14/土松任工場にて保存
1973-08-18/土日本海博覧会金沢会場の国鉄交通館で展示(〜10/14までの間)
1997-03現在 JR西日本金沢総合車両所にて保存
2014-08現在 JR西日本金沢総合車両所(旧 松任工場)に屋根付きで定期的整備を受けつつ保存継続中 赤ナンプレ 工場内のため一般公開は工場公開日などに限定されており保存状態は良い 

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 2120 > 2272

広告ポリシー