本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 2120 > 2159

2120 > 2159
1902Dübs & Co.NO.4153 新製 飽和式C1タンク機 鉄道作業局 B6形 第1種 NO.349 配属 不明 配置 不明
1909-10-01/金鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 2120形 NO.2159 配属 不明 配置 不明
1931-01-31/土現在 仙台庫 入換専用機
1931-10-31/土現在 仙台庫 入換専用機
1932-01-31/日現在 米沢庫
1936-09-01/火米沢庫→米沢区(職制変更)
1939-10米沢区→長野区 入換専用機
1944-03-31/金現在 長野区 入換専用機
1949-07-01/金現在 長野区 入換専用機
1949-11-01/火現在 第一種休車 長野区
1950-03-24/金長野区→飯田町区 入換専用機 達324号(達は7/1付け)
1955-08-01/月現在 飯田町区 入換専用機
1955-12-19/月中央本線下り客419レを電蒸運転(次位補機として飯田町-新宿間を牽引 列車編成はED1615+本機+ホヌ305+ホヌ3012+オハ35400+スハフ42139+オハ358+オハ354+オハ3586+オハ3512+スロハ316+スニ307 某資料は暖房車運用がらみの臨時編成の可能性を示唆しているが、暖房車は2輌連結しており考えにくく、原資料にある準急にEF52重連を使用した影響=本来牽引予定だったEF52が不足した代替と考えるほうが妥当性あり 煖房車の状態不良の代用だった可能性もゼロではない)
1956-08-01/水現在 第一種休車 飯田町区
1957-02-01/金廃車(飯田町区) 達106号(達は2/23付け 付記に工作局が2/1に遡って適用とある)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 2120 > 2159

広告ポリシー