■ 1200 > 12041896 Nasmyth, Wilson & Co., Ltd. NO.500 新製 飽和式Cタンク機 関東鉄道(初代)が発注 諸般の事情で、仕掛け品を総武鉄道(初代)に権利譲渡 2形 NO.12 1907-09-01/日 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄(B3形) NO.12 配属 新橋運輸事務所(1908年職制変更→東部局) 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 1200形 NO.1204 配属 東部局 配置 不明 1918-03-26/火 廃車(庫名不明(東部局管内)) 達342号 1918-07-10/水 横荘鉄道に譲渡認可 NO.1 同社西線にて使用 1937-09-01/水 私鉄戦時買収により国鉄に復籍 NO.1204 配属 新潟局 配置 秋田区前郷駐泊所(本庫は1922/8/1付けの横荘鉄道西線開業に併せて前郷庫として開設し、国有化に併せて官設鉄道に移管、秋田庫の駐泊所として継承)(某資料には羽後矢島支区とあるが誤り) 1938-10 秋田区前郷駐泊所→秋田区羽後矢島支区(本支区は1938/10/21付けの矢島線西滝沢-羽後矢島間延伸開業に併せて開設) 1940-07 借入 信越化学工業直江津工場 1940-10 返却 秋田区羽後矢島支区→秋田区 第一種休車指定 1941-12-08/月 廃車(秋田区) 1942-04 この頃 南武鉄道に譲渡 NO.11 正確な時期不明 その後 改番 NO.125? 1944-06-01/木 私鉄戦時買収により国鉄に復籍 仮NO.125 配置 茅ヶ崎区(本区は1921/9に相模鉄道茅ヶ崎ー寒川開業に併せて茅ヶ崎庫として開設し、国有化に併せて移管継承) 1947-03-01/土 改形・改番 1200形 NO.1204(元形式・元機番復活)(但し実機表示はNO.125のまま)現在 第一種休車 茅ヶ崎区 1947-06-25/水 廃車(茅ヶ崎区) 鉄作工112号 形式最終廃車機(私鉄に譲渡した1200形を除く)