■ 1070 > 10881926-03-21/日 鷹取工場 種機 6281を2-B-1タンク機へ改造 改形・改番 1070形 NO.1088 岡山庫 その後 →王寺庫→奈良庫→山田庫→和歌山庫→湊町庫の順に移動(某資料には静岡庫→岡山庫→・・・とあるが?) 時期不明 1930-08-31/日 現在 和歌山庫(本庫は1898/5/4付けの紀和鉄道船戸(仮)-和歌山(現 紀和)間延伸開業に併せて開設し、1904/8/27付けの関西鉄道による買収を経て、1907/10/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承 その後 1914/9に王寺庫の分庫に格下げとなり、紀勢西線が箕島まで開業した1924/2/28付けで本庫に再昇格したと思われる つまり、wikiにある和歌山電車区(旧 東和歌山駅構内)とは場所が異なる) 1931-01-31/土 現在 湊町庫 1932-12-18/日 湊町庫→米子庫出雲三成分庫(本分庫は同日付けの木次線木次-出雲三成間開業に併せて開設 ただし、この時期は簸上鉄道経由でないと到達できない飛び地路線 なお、機関区全図鑑には浜田庫の分庫として開設とあるが誤り 当時の浜田は米子庫の分庫にすぎない) 1933-02 米子庫出雲三成分庫→米子庫出雲今市分庫 1933-03 米子庫出雲今市分庫→米子庫 1935-10 米子庫→鳥取庫 1935-11 鳥取庫→鳥取庫上井駐泊所 1936-09-01/火 鳥取庫上井駐泊所→鳥取区上井駐泊所(職制変更) 1936-12 鳥取区上井駐泊所→浜田区 1939-11 浜田区→津和野区石見益田駐泊所 入換専用機 1940-07 津和野区石見益田駐泊所→津和野区 第一種休車指定 1940-10-15/火 廃車(津和野区) 1941-02-05/水 加悦鉄道に譲渡 その後 鷹取工場にて修繕 時期不明 1941-08-06/水 加悦鉄道 入線 NO.1088 1955-09 廃車(加悦鉄道)