2月の1日と2日の2日間郡山と会津若松間で運行されます、今年のSL磐梯会津路号と583系6連の白虎号の交換は、下りが磐梯熱海駅と上りは菊田駅交換する事がわかりましたのでお知らせします。
あけましておめでとうございます。
3日は新しく導入したデジカメ
のテストを兼ねて上越線に行ってきました。
去年より人出は少なかったような気がしました。
4日は奥利根号で乗り鉄新年会の予定でしたが皆さんが
カキコされているように運休になってしまい
予定変更して真岡号乗り鉄してきました。
乗車率は良くほぼ全ての席がうまっていました。
車内では乗客におたのしみ袋が配られたり
みかん食べ放題のイベントが行われていました。
11日は水上物語号で乗り鉄リベンジしてくる
予定です。
では今年も宜しくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
2日前までは最低気温が-38度という極寒の地にて、
爆煙を堪能しておりました。
(カメラも凍りついてしまった、、、)
もちろん、地元の激レアな地酒も仕入れてきましたので、
後ほど磐西の神様にもお供えしようと思いまふ(^^ゞ
では
今日の水上の雰囲気だけでも・・・と思い、当HPの表紙にアップしました。
デジカメの威力発揮というところですか。
意外と使えるなというのが当方の感想です。
宣伝モードで失礼致しました。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
お正月は元日に妻子そろって退院してきたので、
1/3に弥彦神社へNODOKAで初詣号で出掛けた以外は自宅で
のほほんと過ごしておりました。
明日はC57180大宮へ回送ですね。
大雪だけど無事に行ってらっしゃいませ。
明日は早朝から我が家の除雪機青ラッセルくんも稼動せねば(--;)
今年初めての撮影は水上から。D51は沼田まで順調に走っていましたが、沼田では数分延発したそうです。原因はわかりませんが、おかげで後続の733M水上行き普通列車は上牧の手前からのろのろ徐行運転。諏訪峡も徐行でまさに「ノロッコ」状態でした。しかしながらD51の煙は白煙が多いもののますまず。
水上ではまともに雪が降っており、20〜30cmの積雪があります。そのせいか、返しの発車を狙う人もややまばら。ちなみに水上〜越後湯沢間は大雪で運転規制があったようです。水上駅構内でも、保線の方々がポイント部分の除雪に一生懸命でした。返しのD51は定時での運転です。
D51の折り返しの間、温泉でゆっくりくつろぎ、ほっと一息。追っかけを気にすることのない列車利用の撮影も、たまにはいいものですね。来週の「みなかみ物語」も楽しみです。
よく走るさん、けこちゃん
年末年始は旅行に行ってましたので御挨拶が遅れました。
遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
昨日1月4日の真岡初撮りに出撃しました。
TOPページに1枚だけ昨日の写真を掲示しています。
真岡はC12から運行が始まりました。
もう5日ですが皆様今年もよろしくお願いします〜
風邪をひいて新年の撮り始めしていません(泣)
年末の梅小路のB20を別館にアップしました。
皆さんの年末年始の画像、レポートたのしみにしています〜
よく走るさんけこちゃん今年もお世話になりますよろしくお願いします。
年賀状うけました(笑)
しめ飾りが装着されています。クモハユ様、ちなみに昨日のウヤは三日夜の架線凍結の影響で高崎線が朝8時過ぎまで上野ー高崎が不通になっていたためと推察されます。なお、上牧から雪が降っています。
補足
4日奥利根号のウヤは高崎線内での架線が凍ったため運転を
見合わせたためですです。ダイヤの乱れかな。
上越線の方は解りませんが…。
この日はカマには直接関係ないと思います。
そのため北陸号が夕方走ったりMLえちごも途中で打ち切り
したようです。