本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

47ページ中 39ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 37 | 38 | 39 | 40 | 41 ... []

82. 試運転
[勝利型] 2003-01-07(火)21:27

1月29日、30日です
出撃頑張ってください!


81. 磐西の試運転について
[磐西マニア] 2003-01-07(火)21:15

こんにちは。
2月1・2日運転の試運転の日程をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ご教示頂けると幸いです。


80. 本年も
[Mr.ミャンマー] 2003-01-07(火)20:49
http://www.photoland-aris.com/myanmar/

けこちゃん様、皆様、
御挨拶が遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します。

本年最初のUPが、麻衣ちゃんの「ポートレート〜No.20」です。
毎度の宣伝でスイマセンです。よろしければ、ぜひ。


79. 水上での撮影場所
[マンモス] 2003-01-07(火)20:32

3日、4日と水上にデジカメ撮影しに行きました。
3日は出発シーンをと沿線を歩きましたが、出発まで2時間もあるというのに、線路脇の雪の中にすごい人数の撮影者が。邪魔しては・・とホームでの撮影に決め、駅へ。しかし出発15分前まで改札は〆きりで行列。汽笛が聞えるけど、行けない状態に。やっと中に入り、出発ホーム端は沿線撮影者の邪魔になりそうなので、反対側のホームへ。なんとか連結シーンを撮影し、さぁ出発シーンの撮影。デジカムは三脚で固定し、手にカメラと携帯を持ち撮影。あとでデジカムを確認したら写っていない!。実は電源タイマーが働き、自動停止していました。(T_T)
翌日は、運休。撮影が滑りっぱなしなので、スキー場で滑りました(?_?)。
雪の奥利根号は、今週末以後はなさそうですので、12日に再リベンジで水上へ行こうか、真岡へ行こうかと迷っています。

皆様にお教えいただきたいのですが、
・水上の転車台は、到着後すぐ回すのでしょうか?
・出発シーンの撮影場所はどこが良いでしょうか?
・出発ホームの端に立ったらやっぱり邪魔でしょうか?
・追っかけでは、どの辺で捕まりますでしょうか?
ぜひ、ご教授をお願いします。<(_ _)>


78. C571
[高タカ一] 2003-01-07(火)15:48

先程まで梅小路にいました。職員さんの話しですと24日に北陸線の米原〜木之本にて単機試運転をするそうです。時間は分かりませんが、その前に構内運転が実施されるそうです。完成は20日頃の予定とのことでした。また二月の北びわこはJR西日本のHP通りC571牽引です。


77. ちうごくの低温のことです
[れんさん] 2003-01-07(火)12:05

>ハンチャン様
風邪をひいたまま極寒の地ということで心配してましたが
そっちのほうは大丈夫だったのでしょうか。Pentax645N(1型)
が一番問題無かったということで、ますますメイン機材にふさわしいですね。
私も昨年の早朝の釧路で(そんなに寒くはないですが)P645Nは
信頼できるなという感触がありました。今までの他の機種でのトラブルを
参考に私なりに推察しますと、
・密閉構造の大きなプラボデーであるので冷えにくいのかな。
・分割するとこ(接点)がないので電気的なトラブルが少ないのかも。
・単3リチウム6本は強力(2CR5なんかに比べて)と思われ。
・大きくて重い駆動部をばたばたやるほうが凍結には強いかも。
・ミラーの駆動をバネでなくベルトで強制的にやったほうが良いようだ。
というところでしょうか。ミラー駆動部なんかもレンズ交換で凍るんで
要注意なんですよね。前にも書きましたが私の1Nはミラー駆動部の
各関節部の穴が広げてあって、もし凍っても動きやすいように
改造してもらったのですが、零下X0度対策と言うその実力を発揮
する場面がありません。ところでそれくらいの低温になると、それぞれの
フィルムの感度なんかはどうなんでしょうか。これは以前から疑問に
思っている点です。

>燕号様
ゼラチンプリントですが、これは普通の銀塩処理による白黒の印画紙
へのプリントを美術館ではシルバー・ゼラチンプリントと呼んだり
しますので、こう書きました。すでにゼラチンをベースにしているわけ
でもないのにこう呼ぶのは歴史的な慣習でしかなく、今ではカラー
プリントでないとか、色素ベースプリントでないくらいの意味しか
ないと思われますので、あまり良い表記では無いように感じています。
というわけで美術館以外では一般的ではないのかもしれませんですね。
それにしてもあのC52のプリント、もう1度見にいこうかと思います。


76. あけましておめでとうございます。
[けこちゃん] 2003-01-07(火)11:53

あらためて明けましておめでとうございます。
いや〜〜青春18きっぷで盛岡往復してしまいました。
結局往復とも常磐線経由・・・。かなり気に入ってしまいました。
なんか往復ともお天気がよくていわきからの海がとてもきれいで大満足。
さらに、盛岡〜釜石往復もしたし、いや〜〜今年も楽しい一年になりそう。
またよく走る!さんにお願いしてどっかにアップしてもらおうっと。
青春18きっぷあと2回分あるけど
今週は成人式あるから上越行きたいけどさすがに自粛・・・・。
出来れば成田山に純粋にお参りに行きたいなぁ。
(成田臨というものが世の中にはあるらしいが(^_^;))。

毎年サイトのリニューアルはちょっとは考えているよく走る!さんですが
考えているだけで一年があっと言う間に過ぎて行くようです。
今年は少しは更新してね>よく走る!さん(^_-)。
とりあえずマイペースでやって行きますので皆様よろしくお願いします。m(_ _)m。
初鉄したかた、これから初鉄される方、今年も皆様の書き込みお待ちしてます(^O^)。

C58加減弁さん
お久しぶりです。いや〜〜どうなさっているのかと思っていました。
やっぱり書き込みしてくださっている方の書き込みがなくなると気になっちゃいますが・・・。
人生は50/50ていうことで今年は心機一転、お互いに頑張りましょう(^-^)。

高タカ一さん
水上撮影ありがとうございます。
私も出来ることなら行きたいなぁ・・・。今週末・・・。
でもやっぱり走行写真諏訪峡&上りの水上発車は雪景色バッチリでしょうね。
水上発車はかなりまたまた込みそうな・・・。それからスキーや温泉客も多いような・・・。

ハンチャンお帰りなさいです。
中国の蒸気機関車の煙、素晴らしかったことでしょう。
それでもやはり日本には日本の良さがありますよね(^_-)。
でも行ってみたいです>中国。-10°の寒さは盛岡で体験しました。
昔は-15°位は盛岡でもあったのですが・・・。
やはりガリッと寒晒しされないと体調がいまいちなもんで。
ちなみにカメラには撮影までカバーや毛布などおかけになっていたのですか?
カメラにも防寒服するとかなり違いますよ。

鹿瀬町さん
子供がいない気楽さゆえ、実家でしっかり「バカ娘」やってきました(^_^;)。
いくつになっても「娘」は「娘」らしいです。へへへ。
よっぽど磐西経由で帰ろうかと思いましたが天気予報を見ておじけづきました。(^^;)。
なるほど、新年早々縁起がよろしいようで。
さ・む〜〜〜ぃ鹿瀬町通信も楽しみなのでC57のオフシーズンでも送ってくれると嬉しいです。(^-^)。

燕号さん
くろがね写真展見てきたのですね!私まだ行っていない・・・(>_<)。
でも堪能されたみたいでよかったです(^-^)。
年賀状、へろへろになりながら三日三晩笑い転げて作ったものです。
ウケてくださってありがとうございます。ポストに投函してから
「ひょっとしたら面白いのは自分たちだけ?(-_-;)」と不安になったのですが
来年は真面目に作ります(^^;)。
しかしあんなに細かい文字まで出るとはちょっと驚きました。
「本年も色々な蒸機のおはなしよろしくおながいいたしまs」(^-^)。

高タカ一さん
早速お正月の蒸機拝見させていただきました。
今年もアクティブな年になりそうですね。楽しみにしています。

タカシさん
風邪は治りかけが肝心ですよ。でも雪の中の空気を吸うと
体の風邪のウイルスが消えて行くような気持ちになりますね。
これから新年会等でまたお忙しいことでしょうが2月の磐西に向けて
体調を整えて行きましょう(^O^)。

D51444さん、病のほうは急性のようでしばらくの安静で快復しそうですね。
うちは慢性状態ですがなんとか年に僅かの逢瀬を楽しみに行くつもりです。
今年もよろしくお願いします・。

新ニツさん
磐西C57シーズンは地元の色々な様子など書き込みいただきありがとうございます。
C57は沿線の方に愛されて幸せですね。
う〜ん、なぜか磐西経由で東京に帰りたくなったのは、
ひょっとしたらC57ちゃんが私を呼んでいてくれたのか・・・。
う〜ん、ひょっとしたらどこかの駅で会えたのかなぁ・・・。
ちなみに検査っていつくらいまでかかるのでしょうねぇ?

くろがねの旅人さん
現役時代や復活蒸機などいろんな写真がさらっと見ることが出来て
かえって印象的ですね。また今年もいろんな写真楽しみにしています。

ED717さん
ふむふむ、上りの喜久田の交換はお日様が・・・
でも、バラバラに撮るのもまたいいですよねぇ。色々楽しみです。

がりそさん
デジカメの新車は何を購入されたのですか〜?
私も欲しいと思っているのですがなかなか決断がつかないのです(^^;)。
最近はよく走る!さんのカメラを拉致して遊びに行ってます(^^;)。
真岡のみかんの食べ放題はいいなぁ。やっぱり冬はみかんですね。
水上物語のご報告楽しみにしています。

O印さん、れんさん
ずいぶん寒いところを経験したことがあるのですねぇ(@_@)。
きっと私が行くときは写ルンですだなぁ(^^;)(^^;)。
来年「写ルンベルビア」持って行きません?

鉄の親子さん
雪の水上・・・風も強くて寒そうデス(>_<)。
磐西のクリスマストレインに乗車されていたのですね。
来年はぜひご家族で乗ってくださいね。

よっしーさん
家族が増えたお正月、のほほんモードが一番です。
除雪機あるんですか〜〜?いいなぁ。

いなばの白うさぎさん
雪景色の中を走る列車に乗っているのはホントに気持ちがいいですね。
それが蒸機だったらなおさらですねぇ。
窓の外に煙が流れてきたりするわけで〜〜う〜〜んうっとり☆

芳賀路の汽笛さん
新年はC12からでしたか。う〜〜んいいですねぇ。
今週の重連も楽しみにしています。
成人式のあたりはドカ雪になったりすることが多いですからねぇ。
年末年始はどちらへ行かれたのでしょう?

えもやんさん
風邪の時はひたすら寝てポカリのんでヤクルト飲んで納豆食べて寝るに限ります。
そうやって私は先日の風邪をどうにか撃退しました。
乳酸菌や納豆菌がウイルスをやっつけてくれると信じているのです(^_^)v。
年賀状笑ってくれてありがとうです。今年はお笑い系を目指します(ってすでにそうかも、、、あはは)

板さん、はじめまして。う〜〜ん美味しいものを作ってくれそうなお名前だなぁ。
奥利根の運休はそういうことだったのですか。

クモハユさん
奥利根レポートありがとうございます。
う〜〜ん甘酒いいですねぇ。華やかなふんいんきがお正月らしいなぁ。
移動の手段としてSL列車があるのっていいですよね。

C623さん
梅小路の蒸気機関車の中では人気ですよね>C5345号機
2/11は休日だから何か面白いイベントでもあるのでしょうか?
ご夫婦で水上詣でとは羨ましい(~o~)。
よく走る!さんにツメの垢をいただきたいです!

FOREVER SLさん
そうか、真岡は「賀正」のヘッドマークがお正月にはついていたのが
今年は無かったのですね。いろんなパターンがあると楽しみですね。

釧路の星匠さん
いや〜〜私も久々に実家で雪払いをしてきました。あれは運動になりますねぇ。
で、早めにやらないと雪が固まってしまうから
降っている先から頑張ってやってきました。人間雪だるま状態です。
いよいよ湿原号のシーズンがやってきますね。今年のお勧めイベントは何でしょうか?

蒸気屋さん
あけましておめでとうございます〜。
やっぱり写真は「光の技」でございますので日の出、そして日没はわくわくですよね。
結構猪苗代に入る前に空が金になるような夢を見ているのです(^-^)。

林  正彦さんもしっかり日章旗ですね(^_-)。
結構冬の奥利根の車は大変ですよね。

やまさん
夕焼けで赤く染まった猪苗代湖、、そしてブルーの中に白い煙・・・はありませんでした(^^;)。
実は昨年SLの運行のない空き日にちょうどSLの通過時間に猪苗代湖が赤くなったのです(T_T)。

今年はオレンジ色の西日がもくもくとした煙をオレンジに染める夢を見てます。

O'Sasakiさん
ふふふ、盛岡に帰ってました〜〜〜。しかし、今回はいきなり大雪で鉄はしませんでした(^^;)。
しかし帰りに乗った山田線が国鉄色、貫通扉雪だらけのお年玉で嬉しかったです。

D51837(長)さん
しめかざりはもう無いと正月じゃないモードですね。
ヘッドマークは多分ないというかアンチな方が多そうだし(^_^;)。

JNRさん・・・。
>↓ 曇りか 雪なら 即死ですがな (^^)
ウケタです・・・。いや〜〜どちらかというとそっちの方の可能性が多いかも。
一番これからがお天気が荒れる時期だし。
2月になると天気も落ち着くのですけど・・・。心して行きたいと思います(^O^)。
なお「暗くなってからが燃える」という「トワイライト」な方々もいらっしゃいますので(^_-)。
しかし停車時間があんなに短くなるとは(>_<)。
暗くなるより追っかけが無理な方が痛いなぁ。


75. 観音様拝見しました〜
[鉄の親子] 2003-01-07(火)06:52

HIROYAN様、鹿瀬町様

私には、「ウルトラの母」のように見えまする。
いずれにしてもありがたやありがたや・・・
当日は5号車に乗車してましたが、素晴らしいイベントでした。
来年は家族で乗りたいものです。


74. 雪とD51
[高タカ一] 2003-01-07(火)06:46

C58加減弁様はじめまして昨年夏より私はカキコしているのでお初になると思います。5日現在の事で書き込みしますが、はっきり言って線路に雪があったのは上牧から先でしかも諏訪峡から水上よりと限られてしまい、狙っている撮り方ですと、水上発車の正面だけと思います。バスを使えば下りの諏訪峡も行けますが、徒歩だと30分くらいかかります。これからの気象にもよりますがスタットレスなら大丈夫です。上越線に沿っている県道で諏訪峡の上の通りに行かなければ除雪してありますし、水上周辺はスプリンクラーしているのでドカ雪が降らない限りは問題ないです。


73. お教え願います。
[C58加減弁] 2003-01-07(火)05:37

皆様、あけましておめでとうございます。

大変ご無沙汰しています。私を覚えてくださっていらっしゃいますでしょうか?
長らくのブランクがありましたが、このほど復活致しました。
当方のPC、去年の夏にウイルスにやられまして、それ以来HPの方もほったらかしでして・・・。私生活の方も、洒落にならないことがたくさんの去年でした。おかげで、すっかり蒸機から疎遠になってしまっていました。
この辺で是が非でも復帰したいと思っています。

 さて、このほど、復帰1号と致しまして、週末のD51をとりたいと思うのですが、秩父専門だった私は、水上方面、乗り鉄しか経験がありません。しかも、雪道を運転する勇気もありません。列車利用で狙いたいのですが、どなたか良い知恵をお貸しください。雪との絡みで、斜め前から狙って、編成が画面中に横に広がる画や、正面、発車と、撮りたいのですが、何分にも知識がございませんでして・・・。煙が期待でき、大まかに希望がかなえられそうな情報をお教えください。列車利用では無理でしょうか?
お願いいたします。


47ページ中 39ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 37 | 38 | 39 | 40 | 41 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

広告ポリシー