本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

47ページ中 35ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 33 | 34 | 35 | 36 | 37 ... []

122. 諏訪峡情報有難うございます。
[C58の加減弁] 2003-01-10(金)00:43

 蒸気屋様、高タカ一様、JNR様、

 諏訪峡情報有難うございました。大変参考になりました。早くもイメージトレーニング(そんな格好のいい物でもないですが・・・)を、している所です。皆様、謙遜なさいますが、どうして、大変すばらしいと思います。これからも、「雨にも負けず・・・」の精神で、寒さにも、やがてやって来る暑さにも負けずに、頑張ってください。

 蒸気屋様

 拝見させていただきました夏編、冬編ともに、1番の場所が諏訪峡でしょうか?この場所は橋から歩いてどの辺りでしょうか?橋から水上方向でしょうか、上牧方向ですか?両サイド壁面ということは橋の下ですか?また、いずれにしても、線路端に安全に降りられる場所でしょうか?そこは、先客が多く、罵声が飛ぶようなところですか?
 また、同様に、夏編の2番、5番はどこでしょうか?教えてください。

 高タカ一様

 No.1の上から2つ目の場所は、道路から道路から撮ったのでしょうか?
橋から、歩いて水上方向ですか?上牧方向ですか?教えてください。

 こちらに書かずに、直接皆様のページに書けば良かったのですが、取り急ぎということで、ご容赦ください。だったらメールの方が、と、思ったのですが、今回はこちらで失礼させていただきました。申し訳ございません。水上から戻りましたら、じっくりと、他のページをサイトの隅まで拝見させていただきます。

 しのはら様

>集通・鉄路=ジートン・ティエルーと発音したと思います

 お教えくださいまして、有難うございます。
なるほど、現地ではそのように読むのでしたか。文化的にも地理的にも近い国なのに、同じ漢字の読み方さえ判らないとは・・・。発音の難しさや、母音の数は、遠いヨーロッパのイタリアの方が日本語に近いなんて、言語の謎は、奥深いものですね。


121. こんばんわ(^_^)
[春日部ナンバー] 2003-01-09(木)23:26

HPをまだ持ってない私ですが、今年こそHPを!と思ってます。
さて、Canonのサイトを利用させて貰いフォトアルバムを作って見ました。
たいして技量も工夫も無い凡作を羅列しただけですが、皆さんに見てもらいたいと思いました。
もしお時間があればお立ち寄り下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=41ohgbxCoJ

よく走る様 すみません宣伝させて頂きました。


120. 蓮の葉氷、なくなりました
[釧路の星匠] 2003-01-09(木)22:28

ただ今の釧路は
プラスの気温で雪が溶けています。
外を歩いていても春です。
除雪作業もバス路線を中心に進んでいますが、
所々にはアイスバーンが残り、
車はのろのろ、歩行者も足下を
気を付けながら歩く状態には
変わりありません。(市内は)
釧路市内の釧路川鉄橋付近にあった
蓮の葉氷は
この暖気のせいか
いなくなりました。
明日も最高気温はプラス2度の予定です。
ところで湿原号の緩急車は
展望車両状態で利用されています。
ダルマストーブは緩急車も含めて
付いていて、スルメなどを
焼いている人もいます。
暖房はSLからのスチームではなく、
詳しくはわかりませんが、
電源用ディーゼルを搭載していますので
電気?暖房だったのではないでしょうか?


119. 諏訪峡??
[JNR] 2003-01-09(木)20:33
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/

うちのホムペに 2001年 D51498号機@上越線 UP
しました。 うち 一枚は 諏訪峡(だと思う?)です。

26年ぶりに撮った蒸機ですので へたくそです。-言い訳 (^^ゞ

一応 話題の諏訪峡 ご参考までに

宣伝モード de すみません。

2月1日に お仕事をいただき 発狂気味の
JNRでした。 (ーー;) kusoh!


118. 諏訪峡撮影について
[高タカ一] 2003-01-09(木)17:05
http://homepage3.nifty.com./t-k_mc100801/

NO115で蒸気屋様が案内されてましたが、道路から撮影した画像は私のHPに画像UPしてますので参考(技量がないので雰囲気だけですが)にして下さい。D51498NO1、NO2にあります。あと道路の橋上から撮影したもの(NO2の浪漫編)もあります。画像だらけのためダイヤル回線のみですと時間がかかりますのでご承知くださいませ。
ついでに毎度すみませんが、あわせてSLではないのですがクモハ42の今回撮影分を画像UPしました。お暇がありましたら是非お越しくださいませ。


117. 集通鉄路
[しのはら] 2003-01-09(木)17:03
http://homepage1.nifty.com/omokage/

 今更ですが、あけましておめでとうございます。
昨年は写真展の案内をさせていただきまして、ありがとうございました。
今年はこちらでもちょくちょくお邪魔させていただきたく思いますので、よろしくお願いいたします。

 中国ネタがでておりますので、あまり詳しくはありませんが判る範囲でお答えいたします。
集通・鉄路=ジートン・ティエルーと発音したと思います。
ほとんどの日本人は「しゅうつう」と発音していると思いますが、
欧米人は「ジートン」と発音しています(当然といえば当然ですね)。
集寧は「ジーニン」、通遼は「トンリャオ」となりますが、「しゅうねい」「つうりょう」と発音する人が多いです。
5つのオメガカーブで有名な経棚は「ジンペン」と発音します。
英語風に言うと、「ジンペン・パス」といったところです。

 初めての訪中でしたら、ツアー利用が手軽でトラブルも少ないと思います。
今でも日本の旅行社が、細々とツアーの募集をしているようです。
撮影に関してですが、マイナス30度の温度計が振り切れる中で撮影(NF1+モードラ)をしたことがありますが、
特にトラブルらしいことは起きていません、人間の限界のほうが低いようです(苦笑)。
強いて言えば、バッテリーの持ちが悪くなるので予備のバッテリーはあればあるほど安心します(笑)。
メカシャッターの旧F1で手巻きなら、まずトラブルはないと思います。

 最後に、蒸機牽引の新線が開通したり新発見の蒸機があったりと、信じられないことの連続ですが、
国土の広さを考えれば、しばらく煙は残るかと思います(産業用のカマも含め)。
しかし、2008年の北京オリンピックが一つの区切りになると思います。
本線蒸機の無煙化は、意外と早いかもしれません。

燕号さま、↓こちらの掲示板でご質問されると、より詳細な回答が得られると思います。
(STEAM IN CHINA:Group Ryantouの掲示板)
http://6612.teacup.com/sawapoo/bbs


116. 釧網線C11
[JNR] 2003-01-09(木)13:51
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/

そういえば話で申し訳ないのですが
釧網線のC11湿原号 両端に緩急車が付いているのは
何か意味があるのでしょうか?

また あれがあると 蒸機から供給される 暖房用スチームが
緩急車で 途切れてしまうような気がするのですが。
ひょっとして 客車は だるまストーブ列車なのかな?
masaka?

つまらない質問でスミマセン。 知ってる人いたら
教えてください。


115. 諏訪峡画像の件で
[蒸気屋] 2003-01-09(木)13:44

C58の加減弁様へ
諏訪峡の画像ということで 参考になるかわかりませんが

諏訪峡での道路際から取る画像は最近ほとんど撮っていなく
道路から線路際に降りたアングルが中心です
http://www.d2.dion.ne.jp/~a_togawa/sl.sa.htmに有ります

近いうち?上越線だけの画像をまとめてみようかなとも思っていますのでその際はまた ご案内させていただこうかと思っております。
(最近 蒸気屋写真館の1988オリエント急行国内横断編の画像読み込み&毎日の更新と今年のSL運行予定表とそれに伴う日の出&日没&1時間あたりの太陽角度の算出に追われて中々たどり着きませんが 苦笑)
最後は宣伝モードですいません。


114. 諏訪峡での画を見せてもらえませんか?
[C58の加減弁] 2003-01-09(木)04:33

 よく走る様、

 諏訪峡のバス情報をお教えいただきまして、ありがとうございました。運賃や、URLまでご紹介くださいまして本当に助かります。お教えいただいたことを元に、皆様に見せられるようなものを撮りたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
 また、よく走る様がお撮りになった諏訪峡の画を見せていただけませんでしょうか?ぜひとも勉強させていただきたいと思います。もし、よろしければお見せください。

 けこちゃんさん

 つい最近まで私も、秩父以外の話題は傍観するのみでしたが、今年こそは、年明けにふさわしく、心機一転、色々と開拓して行くつもりです。水上の次ぎは、真岡の再訪や、磐越初陣を考えています。今年は以前にもましてもっと活発にやりたいと思っています。

 さて、他の皆様も、諏訪峡でお撮りになったものがございましたら、どうかおみせ願えませんでしょうか?
 私の検索や、見方が悪いのか、尋ねた先の蒸機サイトは上越線のほかの場所はあるのですが、なぜが諏訪峡がありません。ぜひとも事前に感じをつかみたいのでどなたかお見せください。お願い致します。

 最近、集通線の話が聞かれますが、私が知ったのは二、三年前の、NHKの世界の蒸機を紹介する番組でした。当時の番組で、「あと5年後には中国も無煙化する」と、聞きました。よく覚えていないのですが、今世紀に入って出来た准東鉄路が完全有煙というのですから、私が間違えて覚えているようですね。当時のビデオを探して見直してみます。・・・って、あのテープはどこへ行ってしまったのやら・・・

>多くの方が話題にされている集通(ナンと呼ぶのか判らない(-_-;)ですが

燕号様が言われるとうり、なんと読めば出でようか。たしか、NHKの番組では日本語で「しゅうつう」としか言っていなかったように記憶しています。集通線の中国語での発音はどういうんでしょうね?お詳しい方いらっしゃいませんか?

 この頃質問ばかりで申し訳ございません。


113. オヤ12
[012] 2003-01-09(木)00:18

今日、大宮工場にオヤ12が留置されてましたそれだけです では〜


47ページ中 35ページ目 (合計462件)
[] 1 ... 33 | 34 | 35 | 36 | 37 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

広告ポリシー