本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

47ページ中 3ページ目 (合計462件)
[] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 ... []

442. 本日の試運転
[俯瞰症] 2003-01-30(木)08:06

みなさまはじめまして
本日は雪のために試運転はウヤのようです。
磐梯熱海にて確認しました。かなり吹雪が激しいです。
現在、熱海駅は駅両端のポイント不転が発生してます。


441. 今朝の中山峠は・・
[D51444] 2003-01-30(木)07:38

ハッキリ言って最悪です!猛吹雪の状態です!9時頃まで車中待機して変化なければ諦めて帰ります。昨日1日で使ったフィルムは5枚です!シャッター切れる状況では無い!!!本運転にかけるしかないなあ〜


440. 初日お疲れでした
[nomado] 2003-01-29(水)23:38

吹雪の会津を後に無事に横浜へ帰着しました。
下りは沼上(信)〜上戸間、お昼は機関区、上りは東長原でした。
いやーー久々に遠征したのにあんな状況とは、、、
でも雪道結構楽しかったです(不謹慎かな?)
結果は現像するに値しない事でしょう。。

>この天候の中で試運転をされてる乗務員の皆さんはじめ
 整備や警備に力を尽くされているJRの皆様なのでしょうね。
そうですね、今日も道中JRの業務用車何度かみかけました。
お疲れさまです&有り難うございました。


439. 自然を侮らず
[鹿瀬町] 2003-01-29(水)23:12

皆さんこんばんは
この寒波の中撮影行ご苦労様です
でも本当にご苦労様なのは
この天候の中で試運転をされてる乗務員の皆さんはじめ
整備や警備に力を尽くされているJRの皆様なのでしょうね
悪天候の中で安全運行を支えている方々の苦労を無にしないためにも
沿線での交通安全や踏切事故の防止に細心の注意と準備をいたしましょう
この天気、侮ってると命取りになりますよ

鹿瀬町@町民生活の確保優先につきD51行けず(TT)


438. 吹雪です
[やま] 2003-01-29(水)22:48
http://member.nifty.ne.jp/hyroom/

会津地方はまだ吹雪いています。
夕方、玄関前を綺麗に除雪しましたが、
すでに10cmほど積もっています。
明日は早起きして雪かたしデス。。。

追伸:お昼にちょっと抜け出して、車庫に行きました。
JRの方に注意されても線路に入ったままの方がいました。
私がシャッターを切っている最中に横切る方もいました。
残念です。。。。


437. おいらの腹は
[C11254] 2003-01-29(水)22:14

C11254say
おいらの腹は底抜けだぁ〜

C1163say
おいらのシリンダ底抜けだぁ〜

C11244say
「・・・・・・」

ま、直す金出す人間がどれを直すか決めるんで
関係無いすね


436. 救助ありがとうございました。
[蒸機の杜] 2003-01-29(水)21:50

クロハ455-1様と他の方々

2回もスタックの救助をして頂きありがとうございました。
吹雪きの状態でしたので、みるみる間に新雪が積もり道路がどこにあるのかわからなくなり、路肩にずり落ちて脱出できなくなり、 入倉の野原のど真ん中で格闘しておりましたところ、回りの方々が10人くらい集まって頂き本当に助かりました。
スタッドレスということで確信していたのが間違いのもとでした。
この場をお借りしてあらためて御礼申し上げます。ありがとございました。

先程帰還致しましたが、磐梯河東から東北道は那須付近まで吹雪きの状態で50km制限ということで前方の視界が殆ど無い状態でした。
成果も皆さんと同じく吹雪きで撃沈してしまいました。


435. 磐西D51
[クロハ455-1] 2003-01-29(水)20:39

はじめましてクロハ455-1と申します。先程、磐西より帰還しました。今日は中学時代からの友人の車に相乗りさせてもらい下りは、中山宿駅手前俯瞰しましたが、雪交じりの曇りでしたが、煙はまあまあでした。上りの485の後打ちは、最高でした。撮影後移動しましたが、中山峠を越えると地吹雪状態となり、先を断念し塩川で馴染みのラーメン屋で昼食をとり、上りの撮影地のロケハンに行きましたが、最終的に入倉のりんご畑に決めました。途中、スタックしたワゴン車があり、2回程救助し撮影となりましたが、猛吹雪でカマしかみえない状態で撃沈しました。スタックした方は、掲示板の常連の方でないでしょうか?猪苗代より普電・普Dにて帰還しましたが、車中携帯電話で大声で話している方がおり、久しぶりの列車移動でしたが不快を感じました。デッキで話すとかのマナーは、最低限必要と思うのですが。最後に、中山宿の郡山方踏み切りは通行禁止になっておりますのでご注意願います。


434. 八戸線の沿線風景
[SAS] 2003-01-29(水)20:33
http://www.tetudousyasin.net/

磐越西線で盛り上がっている時に、少々気の早い話ですが、八戸線に走る汽車も待ち遠しいです。
そんなわけで、ちょっと前に撮影した八戸線の海ポイントの風景、タブレット交換、腕木信号機などの写真をアップしてみました。
例によってビデオからのキャプチャですが、八戸遠征のご参考にご覧になってください。
ついでに宣伝。ちょっと早めに「週刊週めくり」をアップしました。今週は冬の北上線です。北上でもいつか冬の汽車が見られないかな?と、思う今日この頃です。

週末の本運転には私も行けるよう、必死に仕事中です!(人参ぶら下がれば、働く働く・・笑)
現地でお会いした時には、よろしくお願いします。


433. 祝!会津C11復活(か?)
[10-01] 2003-01-29(水)20:22

(10-01→1001号機、星野監督ファンではありません・・・)柳津の244はS48.4/2に会津線、上三寄で記念撮影をした仲なので復活を願いたいのですが、大抵の人は田島の254に期待を寄せると思います。そこで気になるのが、門デフはだいじょうぶと思いますが、ボイラー前端の手すり(*小海線C56最後の4両衆にも見られた片手サイズのもの。他にもD512などが有名)と九州機に多い左右水タンクの横揺防止アーチです(大井川で復元中の190も付いていると思います。)。もしや改装されてしまうのではないかと今から心配しております。できれば、前照灯もシールドビームLP-405のままにしてほしいとも思います。>>>D51498のおさがりのLP-42が流用されるかな・・・? 余談ですが、EF551の復元時付いていた後部LP-42は、EF551の全検時、同時期復元中のC11325に流用されたと推測します。***(注)C11254が復活するとは決まっておりません。ところで、話は全然変わって、C1164梅小路入りのなぞに迫りましょう!(勝手ですいません。)当時、同じ若松区には63と19と言う若番がおりましたが、19については、1次型でタンコブの前側が蒸気溜で加減弁棒がボイラーの中に引き通しされたタイプ(C54以前、D50以前)で急ブレーキの際など蒸気溜に水が逆流するので嫌われたとか・・・なので最若番にもかかわらず落選したと思われます。では、63と64の差はなんだったのでしょうか?・・・な〜ん・で・だ・ろ〜!!


47ページ中 3ページ目 (合計462件)
[] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 200301 > 書込フォーム

広告ポリシー