無いと某駅は言うてます
試運転、出撃の皆様、お疲れさまでした。49号線の状況について、こんなカメラがありましたので紹介します。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/douroj/fukusima_itv/index.html
30分ごとに更新されるみたいです。
1日は天気が回復していますように!
昨日の話ですが、私も磐梯町でハマッテしまいJAFさんにお世話になってしまいました。吹雪では状況が全く変わってしまい何時間か駐車しただけでも動けたのが動けなくなるという事が分かりました。明日も予報は荒れるとの事ですが、天気が問題ないようなら、試運転するかもしれないとの話しだったのでもう一泊してきます。また新しい動きがあったらご報告します。
今、磐西から帰ってきました。昨日の東長原は吹雪の中の撮影でした。皆さんレンズに雪が積もって苦労をしていましたね。デジカメの画像を見てガッカリしています。寒い中、あんなに苦労したのにD51は雪のベールの向こうで判別できず。そして今日は地吹雪の中ロケハンしながら中山宿まで行ったら ウヤ これから本番運転に出かけられる方も多いと思われますが現地は相当厳しい気象条件ですので服装、履物には万全な雪対策を準備したほうが良いでしょう。また、雪の中は接近する列車は音がしないので十分注意してください。 磐西は人も車も雪対策で 磐梯熱海駅のカメラを持った女性の方はもしかしてけい子ちゃんでは 皆さん気をつけて行ってください。
このたび長年の念願だった鉄馬を飼うことになり、以後鉄馬鉄と名乗りたく思います。先ほどJR新潟のホームページを見ていたら載っていました。4月12日からの運転ですね。
磐越西線の試運転今日はウヤで残念でしたね。ところで大井川のC11190も整備がだいぶ進んで復活も間近だと思うのですが、C11190が復活すると他のSLが廃車になるのでしょうか?また、部品取りにもってきたC12208は今どうなっているのでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。
猪苗代駅にて確認しましたが、本日の試運転ウヤです。
現在磐梯熱海の旅館からです。外は地吹雪。でも日もさしています。どうしようか思案中です。
>蒸機の杜さま
昨日はご苦労様でした。お互い気をつけていきましょう。スタックの現場関係者一同より。
すごいっすねー。 良く調べましたねー。 まあ、直す金出す人間、、、云々言わず、どれに白羽の矢が立つか楽しみに待ちましょうや〜。254sayも聞いてみたかったな。
さむいので
ボクは走るのやめましたー(マジ