けこちゃん
D51498の走る道アップしました。
けこちゃんのお気に入りの一枚といわれる、「陸中大橋の赤い屋根の集合住宅とD51498」の写真!
今月号のレイルマガジン、買って来ました。以前にも函館本線C62重連のCDが付録で付いてきていましたが、今月は東北本線奥中山越えのD51三重連と花輪線8620のCDが付いていました。
それを聞きながら、登り勾配は迫力あるのですが、長距離の下り坂を駆け下って行く蒸気機関車のサウンドも迫真に迫るものがありましたね。本州と北海道の物流の大動脈であった東北本線、重量貨物列車の下り勾配、その運転には筆舌に尽くし難いご苦労があった事と思いました。
けこちゃん様、小生仕事の途中、先程猪苗代にひとっ走り行って来ました。
駅の隅々まで見ましたが、時刻変更の張り紙は見当たりませんでしたです。
よく走るさんの力になれませんですみませんです。
会津盆地は午前中晴れ間も見られましたが、猪苗代は地吹雪、道路はツルンツルンで路肩にスタックしている車もありました。
来週からの試運転、皆さん安全運転でお越しくださいませ。
まずはけこちゃん様、年賀状の当選結果使わせて頂きました。楽しく出来たのですが、20枚全滅でショックしたのも事実です。それと風邪もだいぶ長くひかれているようですが、お大事になさって下さい。
さて毎度宣伝をさせていただきすみませんが、週末(1/18,19)撮影した583系白虎号の画像UP致しましたので、お暇がありましたら是非お越しください。ちなみに中山宿のサミットと猪苗代駅周辺の撮影でしたので、翁島〜会津若松間は雪の状況は見ることが出来ませんのでご了承ください。それと郡山〜磐梯熱海間は全然雪がありませんでした。
けこちゃん様、情報ありがとうございます。
JR東日本のHPには、
5/5下り「EF55&SL奥利根号」。上り「EF&SL奥利根号」と掲載されていますので、も、もしかすると重連かもしれませんね。
これはぜっったい行かないと。さぁ、家族の説得が待っている?(¨;)
カバさん重連は
長内達也さんの写真集
「残像・煙」の33ページにあります〜。
結構この写真集持っている方多いはずなので見てみて下さいね(^_-)。
↓こちらでも取り扱いしてますのでど〜ぞなのです(~o~)。
http://www.photoland-aris.com/books/order/?TITLE=%BB%C4%C1%FC%A1%A6%B1%EC&C=%C4%B9%C6%E2%C3%A3%CC%E9&%C3%ED%CA%B8%B2%E8%CC%CC%A4%D8=%C3%ED%CA%B8%B2%E8%CC%CC%A4%D8
マンモスさん
カバさん入れ替えっていうのもいいけど
いっそ水上に転車台あるんだし「カバさん重連」ってのもいいんじゃないかなと思ったら
以前上越線でカバさんとD51 498の重連ってあったようです(~o~)。
んと、うちのお店で取り扱っている長内さんの写真集の中にバッチリなのだ。
サイドシルエット気味でかっこいいです。ぬふふふふ。
5/5はこどもの日だし・・・カバさん重連だったら私も行きたいでする〜。
JNRさん
現地の鉄なかたのご協力でございまするm(_ _)m。
あくまでも最終確認は時刻表等でよろしくお願いします(^_-)。
まぁ初年度は慎重にっていうかんじなのでは?
まだまだ寒い時期なので煙も楽しみだし、タブレットも丸いし(^_^;)。
うみねこちゃんもまってますよ〜(^_-)。
よく走る!さん 八戸線のSL時刻表のUP
ありがとうございます。
青い編成で しかも種市から久慈までは DLさんが
押してくれるのですね。(ーー;) arigatoh DL san
20パーミルのC11力走が 見られると期待していた
のですが....
只見で 懲りて もっと大事に使う配慮でしょうか?
真岡のC11君も 末永く頑張ってもらう為には
やむをえないか。
高タカ一様。
お教えいただき、そしてご指摘の程、ありがとうございました。そうですよね、奥利根号は上野発でした。失礼致しました。
でもEF55「カバさん」が上野から高崎まで牽引するとなると、高崎でD51との入替があるということですよね。D51が出発!高崎駅の回送線をEF55がバック!これはDVに収めたい。
だるま弁当を食し、碓氷鉄道文化むら+横川の釜飯→渋川駅で5/5のスケジュールは決定ですv(^-^)。