本日583系白虎号を撮影に行ってきました。沿線の積雪状況ですが、線路のバラストは、すべて雪で覆われておりました。29日からの試運転は、雪中運転となると思います。安子ヶ島で10センチ、東長原で40センチで、猪苗代周辺はさらに多い状態でした。早朝は、郡山から49号線圧雪状態でしたので出撃される方は、十分運転に注意して下さい。郡山駅に行きましたら12系が留置されていましたが、498も郡山に到着しているのでしょうか?
こん**は〜。
宣伝モードで恐縮です。
昨日は、新幹線を利用してC571試運転に出撃して参りました。
で、昨日の成果を1枚だけ表紙にアップしました。
お時間のあるときにでもご覧下さいませ〜。
けこちゃんもですか。
鷲もあの裏表し見たときは驚きました。
でもなかなか面白い企画かも!
さぁ来週はいよいよ磐西デゴイチです。
楽しみです。
水漣様・TADA様アドバイスありがとうございました。
機回しの件ですが、設備(ターンテーブル)がある事は分かっているのですが、上り列車はバック運転と聞いたものですので、その辺が気にかかっているところです。実はもう三年ほど行ってないので…
子供と急に行こうとなったのですが、何も情報がなくて困っているんです。
また、アドバイスをお願いします。
所で最近のお薦め撮影ポイントはありますか?
13日の水上物語号の撮影を終えて帰路についたにもかかわらず、アクシデントがあり自宅に帰れずやっと今帰宅いたしました。
撮影中も軽い腹痛はあったのですが、いつもの事くらいにしか考えずそのまま撮影続行したのが裏目に出てしまいました。
上牧で復路の撮影を終えて、腹痛が少し激しくなってきたのでちょっと不安になりつつも自宅めざして高速道路を急ぎました。
そして恵那山トンネルを越えるあたりから、腹部に激痛が走るようになり、時折耐え難いほどに痛むようになりました。
それでも何とか耐えて自宅まではたどり着く事ができたのですが、動けず救急車を呼んでそのまま病院へ・・・・・。
病名は「大腸憩室炎およびその周囲の脂肪織炎」ということで、腹部を圧迫したのが原因で大腸の炎症が脂肪に移ったためでした。
思えば水上物語号のEL区間(EF5861)を朝撮影した際に、腹部を少し圧迫してしまったような気もしました。
大腸の炎症は入院後3日目ぐらいで完全に引いたのですが、脂肪の炎症はなかなか引かず12日間の入院生活を送ることになりました。
お腹の脂肪が気になる年代の方、無理して出撃するとこうなる事もあるということで・・・・・。
只見C11の定期運行計画の件
JR東日本 仙台支社らしいですよ
千頭ではちゃんと機回しやっております。
金谷は「棒線」なので補機なしの場合も新金谷からELが後ろにつきます。
昨年カマの調子が悪く、帰りはELあたまで帰ってきたことが何度かあったかな?
只見の蒸機復活の件、まずはJRが調査に入る、ということでしょう。
復活に向けての最初の一歩ですが、いかんせん先立つものの手配がどうなっているのやら?
じっくり様子を見まもりましょう。
バンク鉄さんご紹介の
福島民報さんの記事アップされましたね。↓
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20030125/kennai-20030125101228.html
雪はやんでいます。
でも風は強いです。
Sおおぞら1号が新得付近の強風のため
18分遅れで釧路に到着予定です。
そのため湿原号は若干遅れるかも。
そのほかの列車のダイヤは
ほ平常です。
石山付近は相変わらず
風が強いと言うことで
1回○モがでたようです。
強い風が煙にどのような影響を与えるのでしょうか?
しつこいようですが、
車の運転をされる方は
無理しないでくださいね。
昨日書店に行って鉄道ファンを買ったのですが
レジに持っていってお財布からお金を出して再度レジに・・・
思わず「私、こんな本買っていません」と涙目で言いそうでした(T_T)(T_T)。
その書店、ゲームのソフトも一緒に販売している店だったので・・・。
ぁぁ、あの裏表紙・・・・。心臓に悪すぎです。でも面白かったけど。
ちゅうことで
「鉄道ファン」今月号の中で
「ゴールデングローライトに出会う」
いや〜、ぷろじぇくとえっくすもーどというか
私的にかなり気にいってしまいました。
カバさんが私を呼んでいる〜〜(勝手に思いこむヒト
。)
これを読んだらもう重連じゃなくても絶対見に行かなくてはと(^_-)。
内容に付いては「鉄道ファン」を買って読んでください・・・。
でもヘッドライト一つにも・・・・(以下おたのしみ☆)
マンモスさん
私の手許にある長内さんの写真集では
D51+かばさん+客車の走行写真でめちゃかっこいいです。
講・出版さん
えと、1995年の8月1日となってます>D51+カバさん
ぜひ捜して見て下さい〜〜。
写真集のあとがきが1995年の9月になっているので
やっぱり気合いが入った一枚だったのだなぁと。
だって一番最後に滑り込ませた写真だもんねぇ。
長内さんの写真にはよく走る!さんはかなり触発されたと言ってました。
ぁぁ、そういえば私も広田の踏切マークの真似して撮ったことがあるっ!
TADAさん
4万アクセス記念拝見致しました〜。相変わらず面白い〜〜(^_-)。
ということはC57ネタはいつになるのかしらん?
なんかイラスト得意なヒトにマンガ本にして欲しいですよね〜〜。
め次郎さんモードのがいいなぁっ☆
TADAさんこれからもネットならではの楽しみ方期待してます(~o~)。
あ、鉄道の旅今週も地図付いてましたよ(~o~)
Bsakuさん、 林さん、ハンチャンさん
鉄橋を川に落としたのと爆破がごっちゃになっちゃってました(^^;)。
色々教えてくださってありがとうございます。
川の中に鉄橋があるわけかぁ〜〜〜。
水が少ない時期にでてくるのかしらん?
しかし、それって運休しないで一日で移し替え?
なんかすごい工事だなぁ。
JNRさん、そうですね。やっぱ鉄橋爆破というとあの映画ですね〜。
0082さん
閉山になってすぐと言うのはやっぱり保安上危険だったのだからかなぁ?
しかし今使っている線路のすぐ脇の旧線を爆発させて壊すっていうのは
本当にだいじょうぶなのかしらんと素人考えです(^^;)。
磐梯山男さん、河北新報見てきました〜。
う〜ん結構今の線路と近いですよねぇ。
けもの道になっていそうな旧線路でしたねぇ・・。
ひろかずさん
梅小路の近くにお住まいなのですか?私はまだ行ったことないのですが>梅小路。
行ってみたいなぁ・・・。
う〜ん、作業の説明のようなものが書いているといいですよねぇ。
「工事のお知らせ」みたいな感じで。
きょう、あす梅小路に行かれる方聞いてきてくれないかなぁ〜?
いなばの白うさぎさん
なんかすごくわかりやすくて
そのまま旅行会社の「撮影パック」にして欲しいです(^O^)。
とにかく雪道は無理は禁物ですね。
釧路の星匠さん
今日も風が強いのですね。ヤフーのお天気でもかなりの風みたいですが。
風速33メートルの留萌でも走ったので大丈夫だと思うのですが。。。
とにかく体感温度が低くなるのが辛いですねぇ。
それから私も岩手で地吹雪体験したことがあるのですが
道路の境目がわからなくなって道路も真っ白(センターライン見えない)
昼でも対向車のヘッドライトで直前じゃなければ目視できないあれは本当に怖いですね。
鉄の親子さん
あら、いつものD51になったのですね(^^;)。よく走る!さんが残念がってます(^^;)。
C57の試運転、雪にならないかな?
ヤクルト800さん
風邪にはヤクルトもいいそうです。(^^;)っていうか、
試運転なので万が一走って来なかったり、
そもそもダイヤがどういう感じになるんでしょうねぇ?
磐西も風が強いらしい・・・・。寒いんですよね・・・。はぅぅ。
ひらっちさん
大井川方面の方なのですね。
大井川の梅は2月に入ってからですか?
若松の転車台には機関区行って見学撮影の旨を申し出ると
記帳してヘルメット貸してもらえます。
その時、オレンジカードの営業があるので
お気持ちモードで購入というのが暗黙の了解でございます。
今年の磐西オレンジカードの発売日が「1/29」であるのも納得ですね(^^;)。
とにかくあれは好意でやってもらっているというかんじなので
撮影者間でのトラブル、構内での事故があった場合はヤバイです。
かなり足場も悪い状態なので・・・。お互いに最新の注意を払ってくださいね〜。
郡山の夜は私も行ったことがないのでわかりませんが
林さんも書き込みされているように
おそらく業務の邪魔なので遠慮するほうがよいのでは。
ひらっちさんということで
えのたけさんの疑問によろしければお返事まってます〜〜〜。
えのたけさん
大井川なら毎日走ってますから予定が立てやすいですね。
うちはお店を休む気になれるのが年にこの時期だけなもので・・・(^^;)。
すみませんが楽しんできますね(^_-)。
大井川のレポートも楽しみにさせていただきます。美味しいもの情報もヨロシクです。
千葉の鉄さん
ん?ずいぶん有名なわんこなんですね。
なんかどんなわんこか気になるんですけど(^^;)。さいきんわんこマニアなもので。
場所が限定されているのに「煙は?」というのが不思議なのですが
ひょっとしてわんこから引き返されたのかしらん?(^^;)。
私も撮影地でわんこにほえられるとヤバヤバと逃げちゃうほうですんで(^^;)。
福臨鉄さん
ふむふむ、望遠レンズがあればいいってかんじですね。
体調はいかがですか?
春日部ナンバーさん
ひさしとランボードかっこよかったなり・・・。今度の磐西ではないのか(>_<)。
ところでひさしはあるのかなぁ・・・・。
我が社の〆は今月は早いらしいです(^^;)。
バンク鉄さん
郡山で20センチ(>_<)。今日も風強いのかしらん?
で只見線マジですか〜?どこのSLになるんでしょう?
でも週末一往復列車が増えるというように考えるとSLだけじゃなくて
いろんな観光に便利になるから地元の方にも朗報でしょうね(^O^)。
会津C11さん
お仕事頑張ってますか(^O^)?
なんだかバンク鉄さんの書き込みびっくりですねぇ〜。
夏タイヤにチェーン・・・それってほんとにするヒト存在するんですね(^^;)。
10年以上も「運行」←むふふ。ちょっとツボに入っちゃいました〜。
D51837(長)さん
あはは、「結婚」のかたちにもいろいろありますね。
私は結婚してから鉄になったということで(^^;)。(ちょっとクレーム来るかも)
奥様のせいにしちゃいけませんよ。へへへ(^_-)。
共同生活ですから全部自分のお小遣いに出来る時とは違うし。
でもお互いに別々の素晴らしい趣味があるのはよいことだと思います。
1996年の雪だらけ、私もよく走る!さんから見せてもらったことがあります。
若松の機関区のとか・・・・。
ぁぁ、風が弱いといいなぁ〜。