(HD)サブカメラでの「SL夕張応援号」追っかけ
撮影依頼を受けてHDCAMをメインカメラとしたため、通常のメインカメラをサブカメラとして撮影した時の映像です。「SL夕張応援号」の映像 ...
2022-02-25up matuno kura
■関連したキーワード SL夕張応援 石勝線 |
■matuno kura
![]() | (非HD)C11171とにらめっこ 「SLすずらん号」の上り列車に乗車した時に撮影したものです。峠下駅の発車から恵比島駅到着までのシーンですが、煙は見事にスカッています。... 2013-05-04up matuno kura |
![]() | (非HD)留萌本線を走ったC1266牽引ロケ列車 TVドラマ「すずらん」ロケ列車です。撮影:平成10(1998)年12月. 2014-12-29up matuno kura |
![]() | (非HD)仕業を終えたC62 3 「C62ニセコ号」の運転を終えて小樽運転所へ戻って来たC62 3です。冒頭の俯瞰シーンは小樽築港駅です。 撮影:平成2(1990)年8月5日. 2019-05-18up matuno kura |
![]() | (非HD)C11 207 雨の中の構内試運転 C11 207の構内試運転です。つい、列車の出入りする苗穂運転所の方にもカメラが向いてしまいます。 撮影:平成13(2001)年8月31日 苗穂工場. 2018-06-21up matuno kura |
![]() | (SD)早春のSLすずらん号 1995年5月から留萌本線で走り出した「SLすずらん号」。その運転を開始した頃の走行シーンです。あいにくと、好天には恵まれない日が続きました。 2013-03-07up matuno kura |
![]() | (非HD)「SL函館・大沼号」試運転を追った 再掲です。 撮影:平成13(2001)年4月25日. 2023-06-10up matuno kura |
![]() | (SD)雨の七尾でSLときめき号 冷たい冬の雨の中、七尾で「SLときめき号」を撮影しました。下手くそです。 撮影:平成3(1991)年2月10日. 2016-12-05up matuno kura |
![]() | (非HD)入換機関車交代の頃 苗穂工場 苗穂工場の入換機関車が、DE10 1741からDE15 2516に代わった頃になります。構内には雪山が出来て、見通しはあまりよく ... 2021-07-06up matuno kura |
![]() | (非HD)「SL函館大沼号」ではなく「SLニセコ号」の回送列車を豊平川で撮った 珍しく午後に苗穂へ戻って来たSLの回送列車。本来なら順光となる場所ですが、生憎の曇天ということもあってか、他にファンは誰もいませんでした。この後、苗穂工場付近 ... 2020-08-22up matuno kura |
![]() | (SD)SLロケ列車(回送) 旧型客車使用によるTVドラマのSLロケ列車が、伊納駅で特急ライラックとすれ違いました。 2012-11-17up matuno kura |
![]() | (非HD)「C62ニセコ号」を思い出す 懐かしい「C62ニセコ号」に乗車した思い出。 2022-11-23up matuno kura |
![]() | (HD)倶知安駅 「SLニセコ号」の転線 「SLニセコ号」は消え、倶知安駅の構内も様子がすっかり変わったようです。 撮影:平成21(2009)年10月12日. 2023-07-29up matuno kura |
![]() | (非HD)苗穂 朝日を浴びて 再掲御免 朝日を受けて輝くステンレスボディ―も悪くないです。再掲かもしれません。 撮影:平成14(2002)年1月20日. 2021-01-13up matuno kura |
![]() | (SD)SL磐梯・会津路号 上戸俯瞰 甚右エ門山からの俯瞰撮影です。 撮影:平成7(1995)年2月4日 上戸→沼上(信) 2014-05-25up matuno kura |
![]() | (SD)雪の中の「SLニセコ号」 「SLニセコ号」運転初年度、11月の運転では雪が降り、冬のような銀世界の中を走行しました。 撮影:平成12(2000)年11月16、18日 朝里、仁木、倶... 2016-11-19up matuno kura |
![]() | (HD)ムードは夜汽車 団体臨時のSL列車。復路は回送となったので、SLは最後尾にぶら下がりとなった。走行時間帯が日没後にかかったため、バルブ撮影をもくろくファンが、長時間停車を行う ... 2012-11-20up matuno kura |
![]() | (SD)富良野・美瑛ノロッコ号 ラベンダー畑駅発車 富良野・美瑛ノロッコ号をSLが牽引するのは、毎年、運転開始から2,3日間だけ。青々とした水田と残雪がまばらな十勝岳を背景に、サービス満... 2012-11-17up matuno kura |
![]() | (非HD)白き大地を熱く往け! 北海道の冬を逞しく走った、頼れる列車の数々。 撮影:平成10(1998)年12月〜平成11(1999)年3月. 2020-05-23up matuno kura |
![]() | (非HD)思い出の「C62ニセコ号」 その2 下り「C62ニセコ号」です。 2025-01-16up matuno kura |
![]() | (非HD)「SLすずらん号」 C11 207 初運用 「SLニセコ号」用のC11 207が、初めて「SLすずらん号」を牽引しました。ヘッドマークは171号機のものを拝借しています。 撮影:平成12(2000)年11月23日 限定公開8枚目 ... 2020-08-07up matuno kura |