【富山県に丸ノ内線!?】海近すぎな氷見線に乗ってみた!高岡→氷見 乗車記
高岡駅と氷見駅を結ぶ氷見線。 キハ40系列が走るローカル線なのだが、 この路線の途中の区間が非常に海に近い。 そんなのんびりとした時間が流...
2019-09-13up 広島のボロクハ
■関連したキーワード 高岡 氷見 氷見線 |
■広島のボロクハ
【奇跡】SL客車に乗車券だけで乗れる普通列車があるってガチ?下館→真岡
SL客車列車といえば、昭和時代以前の鉄道という印象があり、今では残っているものの観光用として運転していることがほとんど ...
2023-09-03up 広島のボロクハ【空気輸送?】"ガチ閑散期"に上越線国境区間に乗ってみた結果。越後湯沢→高崎 乗車記
高崎と長岡を結ぶ上越線。途中の水上で系統が分岐しており、南側と北側で性質が大きく異なる。新潟側区間には群馬県と新潟県 ...
2023-07-02up 広島のボロクハ【11年ぶりの全通】大人気ローカル線只見線の雪景色が美しすぎた。小出→会津若松
只見線代行輸送乗車記はこちら↓↓↓ https://youtu.be/zgj8fupEY_I 小出と会津若松を結ぶJR只見線。JR東日本の中でも大人気の ...
2023-02-14up 広島のボロクハ【なぜ止まらない?】在来線が止まる大雪の日に上越新幹線に乗ってみた。新潟→東京 乗車記
東京(大宮)と新潟を結ぶ上越新幹線。群馬県や新潟県が大部分を占めるこの路線は、沿線は豪雪地帯となっている。特に越後湯沢 ...
2022-06-27up 広島のボロクハ【脱出困難】大井川鉄道最強の秘境駅がやばすぎる。川根小山→尾盛 乗車記
秘境駅が数多く存在する大井川鉄道井川線。奥大井湖上、アプトいちしろなど名高い秘境駅が集まる中、最強の秘境駅と呼ばれるのが尾盛 ...
2022-03-30up 広島のボロクハ【まもなく廃止】磐越西線の便利すぎる快速あがの号に乗ってみた。会津若松→新潟 乗車記
郡山と新津を結ぶ磐越西線。会津若松で運行体系は大きく分かれるが、今回は非電化区間となる会津若松(喜多方)〜新津に注目する。
2022-03-09up 広島のボロクハ【快速はまゆり】驚愕!これがローカル線を走る快速列車ですか!?盛岡→釜石 乗車記
花巻と釜石を結ぶJR釜石線。 東北地方岩手県のローカル線であるが、1日に3往、ただ者ではない快速列車が走っている。それが快速はまゆりだ。 急行陸中の代替 ...
2020-10-21up 広島のボロクハ【クロスシートだらけ!】東武日光線を走る"ガチ"な急行列車に乗ってみた。南栗橋→東武日光 乗車記
急行列車というと、どのような車両を思い浮かべるだろうか。 通過駅たくさん、2ドア、クロスシート…などというものが思い浮かぶだろう。しかし、現在JR線には急行列車は ...
2020-10-02up 広島のボロクハ【線路がループしている】本数が少ない上越線県境区間上り線が楽しすぎる!越後湯沢→水上 乗車記
高崎と長岡を結ぶJR上越線。 上越線は途中水上駅で系統分離されており、定期列車では必ず水上駅で乗り換えなければならない。 土合〜土樽、大きくみると水上〜越後 ...
2020-09-09up 広島のボロクハ【1か月で終了】磐越西線の指定席が無料開放されてたから乗ってみた!郡山→会津若松 乗車記
郡山と新津までを結ぶ磐越西線。 途中の会津若松で系統分離されており、郡山〜会津若松は電車での運行、会津若松〜新津は会津若松〜喜多方の2往復を除き気動車で ...
2020-08-12up 広島のボロクハ■再生中■ 【富山県に丸ノ内線!?】海近すぎな氷見線に乗ってみた!高岡→氷見 乗車記
高岡駅と氷見駅を結ぶ氷見線。 キハ40系列が走るローカル線なのだが、 この路線の途中の区間が非常に海に近い。 そんなのんびりとした時間が流...
2019-09-13up 広島のボロクハ