【駅に行って来た】上越線湯檜曽駅はループ線を望む標高555.65mの駅
湯檜曽駅は上越線開業時に出来た駅ですが、現在の場所ではなく、もう少し長岡寄りにあり、現在の位置には大穴仮乗降場がスキーシーズンのみ...
2020-04-19up Rail工房天都
|
■関連したキーワード 上越線 湯檜曽 |
■Rail工房天都
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道にある「次はお前だ!!」って言う珍駅名 この駅は車内アナウンスで聞くとこんな風に聞こえるので、ちょっと珍しくて面白い駅! 【駅に行って来た】秩父鉄道にある「次 ... 2023-04-28up Rail工房天都 |
![]() | 【激レア・前面展望】 名鉄八百津線 4 兼山口ー明智 明智駅風景 平成13年9月30日限りで廃止になった、名鉄八百津線 兼山口駅ー明智駅間の前面展望ビデオです。 兼山口を出た気動車は国道21号線をアンダークロ... 2013-11-13up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】上越線土合駅、改札口から下り線ホームまで10分かかるってどーなってんの?? 土合駅は「日本一のモグラ駅」として「関東の駅百選」に認定された駅の1つで、上下線ホームは非常に離れており、トンネル内の下り線ホームは... 2020-05-12up Rail工房天都 |
![]() | 【浪漫の旅トワイライト・ゾーン】旧敦賀港線敦賀港駅とキハ28形と旧敦賀港駅舎 敦賀港線は北陸本線の貨物線で、正式名称ではありません。列車運行が停止されて久しいですが、正式な路線廃止は2019年とつい最近のことなんですね。この路線跡と、 ... 2021-03-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】真岡鐵道西田井駅は1963年に廃止された貨物ホームが残る駅 西田井駅は国鉄時代に撤去された交換設備が、真岡鐵道になってから復活しています。駅舎は改築されていますが、貨物ホームが残るなど、国鉄... 2018-01-28up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】上越線大沢駅の雪の壁はどれくらいの高さ 大沢駅は2面2線の相対式ホームの駅。この辺りは雪の多いところで、駅は雪に埋もれるほどです。ホームには高い雪の壁がそそり立っています。目の前に建つと圧倒されて ... 2021-04-19up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線越後滝谷駅にある側線はどこへ行く この動画はYouTubeの字幕を使用していますので、右上のメニューから字幕を日本語にしてからご覧ください。 越後滝谷駅は元2面3線でしたが、2番線はレールが撤去され ... 2021-05-13up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線五十島駅の昔の姿を検証してみよう 何の変哲も無い駅に行って来た】というサブタイトルをスタートいたします。特徴のある駅、これと行った特徴の無い普通の駅と、いろんな駅... 2020-06-14up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】只見線会津宮下駅は転車台の遺る交換駅 会津宮下駅は会津線の終着駅として開業しましたが、昭和46年(1971年)8月29日に只見ー大白川が延伸開業の際、会津線から分離して只見線に統合され... 2020-03-02up Rail工房天都 |
■再生中■![]() | 【駅に行って来た】上越線湯檜曽駅はループ線を望む標高555.65mの駅 湯檜曽駅は上越線開業時に出来た駅ですが、現在の場所ではなく、もう少し長岡寄りにあり、現在の位置には大穴仮乗降場がスキーシーズンのみ... 2020-04-19up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】秩父鉄道桜沢駅がここに造られたワケ 桜沢駅は1面2線の島式ホームの無人駅。長い跨線橋を登っていきますが、エレベーターの無いバリアーなこの駅は、平成になって ... 2023-03-11up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本釜石線小佐野駅は1年半前に無人化されるとここまで寂れた… 小佐野駅は1面2線の島式ホームと側線を持つ駅。釜石線では少なくなった木造駅舎が健在の駅としても知られています。釜石線では正式 ... 2022-04-16up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】大井川鉄道本線代官町駅のホームがちょっと珍しい 代官町駅は単式1面1線の棒線駅。普通列車しか停車しない小さな駅です。トイレはあるのに使用禁止、待合所もあるのに使用禁止 ... 2025-06-21up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】東武日光線楡木駅は難読駅名。さて読めますか 楡木駅は難読駅名で有名な1面2線の島式ホームの駅。学校で習わない漢字はなかなか読めないですよね。さてあなたは読めますか?? 【駅に行って来た】東武日光線楡木 ... 2020-12-16up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】磐越西線五泉駅はその昔〇〇鉄道が接続した駅!! 五泉駅は「ごせん」と読む美しい響きをもつ駅です。2面3線のこの駅はその昔、小さな小さな鉄道会社のホームがありました。その跡はどうなって... 2020-07-09up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本上越線土樽駅はなぜホームが4面もあるのか 土樽駅は2面2線の相対式ホームの駅。しかしかつては優等列車街道の待避駅として重要な役割を果たしていました。その駅も今は普通列車が上下10本停まるだけの駅 ... 2021-11-06up Rail工房天都 |
![]() | 【走行動画】大井川鉄道蒸気機関車 急行かわね路号 2011.8/1~2に撮影。 大井川鉄道・急行かわねじ号を、2日にかけて、 撮影した4本をまとめました。 急行かわねじ号は、 金谷→千頭 11号・13号・1号... 2013-12-14up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本磐越西線徳沢駅での交換は乗降客0人… 徳沢駅は島式1面2線と側線1線の無人駅。山間の無人駅での列車交換は、新型気動車3両編成同士の交換ですが、乗降客もなく、 ... 2025-08-30up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】JR東日本只見線会津川口駅の側線レールはなぜ切れている 会津川口駅は現在会津若松側の終着駅。2011年に水害で不通になってバス代行が続いています。そんな会津川口駅には貨物営業をしていた頃の側線が今も残り、その先 ... 2021-07-09up Rail工房天都 |
![]() | 【駅に行って来た】大井川鉄道本線合格駅は受験生御用達の駅だった! 都ちゃんナレーションバージョンに引き続き、通常版のアップです。いつも通りの自然音での動画をお楽しみください! 【駅に ... 2025-02-11up Rail工房天都 |