越すに越されぬ田原坂 #鉄道 #蒸気機関車 #sl人吉
SL人吉の58654に会うのは2回目です。10年以上前になりますが熊本駅で見ました。 今回は最後と言うので、おい、私より若いの ...
2024-03-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 58654 SL人吉 肥薩線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 北海道9600型蒸気!トラトラ団結だ! JNR type 9600 Steam Locomotivein Hokkaido 北海道の9600は石北本線常紋峠の補機運用が無くなって、一気に後回しになってしまいました。初めて訪れたのは昭和48年だったと思い ... 2022-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 悲劇の寿都鉄道と北のボールドウィン〜The Tragic Story of Suttu Railway: Boldwin Locomotive in Hokkaido 久しぶりに私鉄蒸気を取り上げます。米国ボールドウィンの8100、9200を中心とする北海道に残った古典機を大きな悲劇を生 ... 2024-10-19up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62急行ニセコ50年記念!北の大地での思い出〜後編 C62の重連急行のニセコ1号と3号が昭和46年に惜しまれつつ終了してもう50年も経ちました。 今回半世紀経ち、当時の写真を引っ張り出して動画でまとめてみました。 2021-01-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気たち #D51 #C57 #DF50 #Shorts 製作中の本編の山陰本線特集のプロモーション用ビデオです #蒸気機関車 #d51 #c57. 2023-06-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 分断された絆・信越本線〜Divided Bonds: The Shinetsu Main Line 直江津を中心に西に北陸本線を先週お届けしました。では、東はどうだという事で信越本線を取り上げました。JR東のイベント ... 2024-03-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 長閑な東武日光線のC11とスペーシアX #鉄道 #rollingstock #train #蒸気機関車 #c11 東武日光線のふたらは基本月曜〜金曜の平日に運転しており(鬼怒川線は毎日)、復路は東武日光駅が着回し線もないこと ... 2025-07-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 野生動物たちとC11 #shorts #蒸気機関車 #C11 #釧路湿原 C11の冬の湿原号を去年に引き続き見に行ってきました。 去年初めて見て、はまってしまいました。 他の復活蒸気と違う、現役 ... 2024-02-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 常磐線平機関区のC62全部紹介〜"Introduction to All C62 Locomotives at the Joban Line's Taira Depot 昭和42年10月1日常磐線は平〜岩沼間の電化が開業し、これを盛って常磐線は全線電化が完成しました。多くのC62は棲家を ... 2023-07-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 三気筒C53再評価!〜The Reappraisal of the Three-Cylinder JGR Pacific type C53! C53は梅小路に展示されていて、その独特な形態でこれまで多くのファンの視線を集めてきたことでしょう。 昭和の極初期に登場 ... 2024-10-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C61が嫌われるのはなぜ?鹿児島・日豊本線〜Why was JNR type C61 not fun Marisa alone C61を取り上げるのは3回目になりました。今回は九州の鹿児島本線、日豊本線(さくらは長崎本線)に特化し東北のC61はテーマ ... 2023-04-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最果てのC55 #shorts #rollingstock #蒸気機関車 #c55#宗谷本線 #抜海 宗谷本線抜海駅のC55をテーマにしたショートです。今年に入り抜海駅は廃止になりました。あの付近の荒涼感はたまらないもの ... 2025-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 常紋隷奴とD51・9600〜Slave Workers at Joumon Tunnel and JNR Steam Locomotive Mikado D51 and 9600 一回お休みいただきました後の常紋峠の動画です。 かなり遅くまでDL化が遅れたので、YouTubeにも動画でアップされている方 ... 2024-02-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 12時間でいっぱい蒸機を見る旅〜Meeting Steam Locomotives All Day Long in 12 Hours" 皆さんは、動態蒸機でも静態蒸機でも巡る旅をされたことがあることでしょう。蒸気機関車が現役時代は溢れるぐらいの機関車に ... 2024-04-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 売られるC57-1号機 #shorts #蒸気機関車 #c57 これは、大人気のC57-1号機が梅小路で解体され各々の部品が販売されるという特ダネをネタにしたギャグです。 C57の簡単な ... 2024-03-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 五輪に込めた特命!国鉄最強タンク蒸気機関車E10 〜 JNR most powerful Tank Engine type E10 E10を取り上げるにあたり、日本の急勾配の機関車の使われ方を調べてみました。奥羽本線最大の難所板谷峠、北陸本線の倶利伽羅峠等 ... 2022-02-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | JR北海道唯一の現役旧客スハシ44 #rollingstock #鉄道 #c11 #冬の湿原号 #14系 #スハフ44 #蒸気機関車 2025-01-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 備中布原 三本の煙ー伯備線 〜 Triple header JNR D51 freighters in Hakubi Line 皆様、新年あけましておめでとうございます。今年最初の動画をお届けします。 今回はD51の三重連で熱く燃えた伯備線をお届け ... 2023-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62! 1号機と2号機の骨肉の争い〜JNR type C62, battle in the family 京都鉄道博物館、いわゆる梅小路には日立製C62の1号機と2号機が扇形庫に保存され、ツバメマークの2号機は動態で保存され ... 2025-01-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 偉大な効果の集煙装置 #鉄道 #蒸気機関車 #shorts トンネルでの煤煙の巻き込みからの乗務員の保護、乗客への煙害の減少を企図して、敦賀機関区で考案され昭和26年D51に装着 ... 2024-01-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸機の最後の三重連〜The Last JNR Steam Triple Headers 昭和46年夏、国鉄北海道総局はC62の重連急行ニセコに一台加えた三重連運転を小樽〜倶知安間、最終日には長万部まで実施しま ... 2024-10-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |