奥羽本線・秋田以南の蒸気機関車と非電化〜South part of Ou Main Line, Steam locomotive and Non-Electrification
奥羽本線は矢立峠の重連後部補機で有名でたまに三重連運転もありました。 一方その秋田以南はヨンサントウでの無煙化達成 ...
2025-04-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 奥羽本線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 復活蒸気現役時代の姿-第2弾 南九州のC61 現在の高崎のC61も宮崎時代のように綺麗にしていて、当時の面影を強く残しているのでうれしく思います。 #C61 #蒸気機関車 #日豊本線 #ゆっくり解説 #宮崎 #高鍋 ... 2021-03-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | タイで生きる2輌のC56 2021年末の恒例のKanchanaburiのナイトイベントに駆り出される二輌のC56です。 薪炊き仕様です。 #蒸気機関車 #大糸線 #小海 ... 2023-01-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸機とスイッチバック〜Climbing the Switchback with JNR Steam Locomotives ループ線に続いてスイッチバックを取り上げました。日本三大車窓の狩勝、姨捨そして大畑にはみんな共通してスイッチバックを ... 2025-08-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 巨大蒸気D52と戦争〜WWII and JNR Mikado Type D52 国鉄最強のミカドD52を先の大東亜戦争との関りで考察した内容になっています。 D52は戦後、品質不良のボイラーの交換の他に ... 2023-08-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 梅小路の鳳凰 #蒸気機関車 #c62 #c59 #C51 京都鉄博のC51-239はお召機関車の装飾が施されていて、デフには鳳凰のプレートが輝いているのをご存じの方も多いでしょう。 2023-02-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | スキーとハチロク三重連 花輪線〜JNR type 8620 Triple Header in Hanawa Line 花輪線は、東北本線から奥羽本線を接続する線路として、地域の重要な貨物路線であり、さらに八幡平と言う大きな自然を ... 2023-12-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 中国地方と伯備線を極める〜D51 Triple Header Story in West of Japan 伯備線を走る381系やくもが6月中旬で新造車両273系にバトンタッチします。115系も227系が増えてきて先が見えてきた感じがし ... 2024-06-02up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日本海縦貫線 羽越本線と庄内の蒸気〜 Steam locomotives at Japan Sea side Transit Line UETSU Main Line 羽越本線をメインに取り上げるのは初めてになります。 D51とC57で峠越え、補機付きが無く平坦なところを走っていたため、 ... 2023-09-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 戦艦三笠よりすごい!東武鉄道のピーコック〜Tobu Railway's steam locomotives made by Beyer Peacock 私鉄営業距離日本でNo.2の東武鉄道には大手私鉄で唯一昭和41年とつい最近まで古典蒸気機関車を営業運転していました。 2022-06-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北海道の大幹線を行く切り詰めD51〜JNR Mikado Type D51 at Hokkaido main lines 北海道のD51は、C62、D52、C55そしてC57に人気を奪われ、ついでに撮影していたファンの方々も多いと思います。今回はD51 ... 2022-11-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北陸本線・死電区間 仲良く蒸気と電車が行き交う〜Hokuriku Main Line Dead Section JNR Type E10 D50 D51 steam locomotives 北陸本線と東海道本線が交わる米原は交通の要所です。東海道本線は米原電化後C62、C59が最後の活躍を見せていました。 2023-03-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D60〜二軸になった変態D50 JNR type D60, transformed from Mikado D50 D60はどうしてもD50のおさがりのような感じがすることと、ナンバープレートがD6Xであることで、私の中ではあまりイメージ ... 2023-01-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C57達のこと。D51,C58,C55もちょっとね。 蒸気機関車 #C57 #日豊本線 #門デフ #お召列車 #除煙版 #重連 #DF50 #特急富士 #青井岳 #SL 霧島 以前南九州の2両のC55を紹介しましたが、今回は日豊本線、吉都 ... 2021-09-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気たち #D51 #C57 #DF50 #Shorts 製作中の本編の山陰本線特集のプロモーション用ビデオです #蒸気機関車 #d51 #c57. 2023-06-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 備中布原 三本の煙ー伯備線 〜 Triple header JNR D51 freighters in Hakubi Line 皆様、新年あけましておめでとうございます。今年最初の動画をお届けします。 今回はD51の三重連で熱く燃えた伯備線をお届け ... 2023-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 昭和47年夏鹿児島機関区の蒸気機関車 鹿児島本線の鹿児島電化が完成した翌年、C60は無くなっていましたが鹿児島機関区を訪問しました。よく磨かれていた多くの蒸気機関車に遭遇できたのですが、当時全国 ... 2020-10-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 野生動物たちとC11 #shorts #蒸気機関車 #C11 #釧路湿原 C11の冬の湿原号を去年に引き続き見に行ってきました。 去年初めて見て、はまってしまいました。 他の復活蒸気と違う、現役 ... 2024-02-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 解りにくい肥薩線大畑ループとD51たち〜Complicated Loop Line at Hisatsu Line and JNR Mikado D51 以前から思っていたのですが、スイッチバックやループ線の写真を見る度に写真よりも解説の方に目が行って、構造を理解するの ... 2024-08-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62! 1号機と2号機の骨肉の争い〜JNR type C62, battle in the family 京都鉄道博物館、いわゆる梅小路には日立製C62の1号機と2号機が扇形庫に保存され、ツバメマークの2号機は動態で保存され ... 2025-01-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |