廃線の危機か! 陸羽西線と陸羽東線〜Risk of Being Discontinued! Rikuu West Line and Rikuu East Line
新庄から庄内と米沢・山形に分かれる陸羽西線と陸羽東線を取り上げました。あまり熱心に撮影に出かけた路線ではありません ...
2024-09-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 陸羽西線 陸羽東線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 宗谷本線塩狩峠のC55〜JNR Pacific type C55 in Shiokari Pass 三浦綾子の塩狩峠をモチーフに、冒頭で当時の事故を考えてみました。 宗教上の使命感で身を挺したかどうかには、触れません。 2025-01-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 今週からおすすめ!紅葉の秩父C58 Let's enjoy Live Steam Chichibu Railway type C58 C58は地方路線の主力として431両が製造され日本各地で活躍しました。 軸配置1C1は国鉄ではC58だけですね。ぱっと見てD51の小型版みたいな蒸気機関車で、私は ... 2021-11-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 東北を支え続けたC61蒸気機関車〜JNR Hudson Type C61 supported Northern area main lines C61はJR東が高崎で本線で走れるように動態保存しており、梅小路でも動態で保存されています。そのこともあって、日本中で ... 2022-09-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 戦艦三笠よりすごい!東武鉄道のピーコック〜Tobu Railway's steam locomotives made by Beyer Peacock 私鉄営業距離日本でNo.2の東武鉄道には大手私鉄で唯一昭和41年とつい最近まで古典蒸気機関車を営業運転していました。 2022-06-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62ニセコ #蒸気機関車 #shorts C62-3号機はJR北海道の苗穂で眠り続けています。もう30年近くになります。 奇跡の復活を遂げた3号機のことをもっと皆様に ... 2024-01-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | ポーランドWolsztyn駅にある蒸気機関車廃車体 #蒸気機関車 Wolsztyhは欧州最後の定期蒸気客車列車が毎日走っているのですが、今回は改修中らしく火が入っている機関車はありませんで ... 2023-02-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 泰緬鉄道のC56蒸気機関車 バンコクからミャンマー国境まで 泰緬鉄道に興味を持ったのは大井川鉄道が44号機をタイ国鉄から移譲され、そのままの姿で走らせたときに始まりました。 その鉄道の戦史的な背景や多大な犠牲者も ... 2021-05-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 国鉄時代の高崎線の車窓風景 #rollingstock #蒸気機関車 #鉄道 #d51 #train #shorts 高崎線は昔からなじみ深く、八高線や信越線の蒸気機関車を撮影に行ってましたし、碓氷峠を控え信越線の旅の期待が高まる ... 2024-05-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 小樽築港と梅小路のC62-2号機の違いで魔理沙が激白 - Japan Steam loco type C62 No.2 comparing its difference in 50 years またC62ネタとなります。タイトルにある通り今まで煙室扉のハンドルの違いだけでなく、様々な仕様や意匠の違いに気が付いたのでまとめてみました。 魔理沙は扉の ... 2021-09-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 三気筒C53再評価!〜The Reappraisal of the Three-Cylinder JGR Pacific type C53! C53は梅小路に展示されていて、その独特な形態でこれまで多くのファンの視線を集めてきたことでしょう。 昭和の極初期に登場 ... 2024-10-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 10系客車と蒸気機関車 #rollingstock #鉄道 #c62 #C61 #C60 #D51 #オロネ10 #寝台車 #東北本線 #後部補機 #重連 10系客車は軽量で車両限界を意識して大きくなった旧型客車です。 消滅したのは1995年。21世紀を待たずして無くなっています ... 2024-11-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北陸本線・死電区間 仲良く蒸気と電車が行き交う〜Hokuriku Main Line Dead Section JNR Type E10 D50 D51 steam locomotives 北陸本線と東海道本線が交わる米原は交通の要所です。東海道本線は米原電化後C62、C59が最後の活躍を見せていました。 2023-03-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線の特急たち 273系の登場 #鉄道 #蒸気機関車 #rollingstock 伯備線のキハ181系特急おきは新幹線岡山開業で岡山発の特急やくもになり、電化まで活躍、電化後は皆さんとてもお馴染みの381 ... 2024-06-07up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D51戦時形、復活から焼け落ちた生涯〜From its revival to its burned-down, the life of JNR Mikado D51 in wartime style 皆さんは、D51の戦時形をご存じの事でしょう。蒸気ドームと砂箱がカマボコのように角ばった形状とテンダーの船底形状で ... 2023-08-11up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 釧路のC11-171のこと #蒸気機関車 #C11 #釧路 #長万部 #shorts C11-171はとても幸運な機関車で戦後しばらくしてやってきた北海道一筋に働きました。 現在も限られた時期だけですがしっかり ... 2023-03-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 美しかったC58あれこれ〜Beautiful JNR type C58 steam locomotive プレーリー1C1の万能テンダー機のC58の登場です。 C58に四国を含む全国で活躍しましたので、一くくりでの紹介はできない ... 2024-12-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 磐越西線のパシフィック〜Pacific type Steam Locomotives in Ban'etsu West Line 青春18きっぷを使い、初めてSLばんえつ物語を乗りに行ってきました。東京から各駅停車はまぁ我慢できる範囲です。50年ぶりの ... 2024-08-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 伯備線布原の三重連 D51の三重連で熱く燃えた伯備線布原信号所をお届けします。これまで伯備線は断片的にカットを出していましたが、個人的には ... 2023-01-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 簡易線の戦略主力蒸気C12型タンク機関車 JNR strategic small tank engine type C12 for minor local lines 初めてのタンク式蒸気機関車の動画となります。 C56は好きな機関車ですからC12も嫌いじゃありませんが、圧倒的に遭遇する ... 2021-12-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D60〜二軸になった変態D50 JNR type D60, transformed from Mikado D50 D60はどうしてもD50のおさがりのような感じがすることと、ナンバープレートがD6Xであることで、私の中ではあまりイメージ ... 2023-01-22up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |