廃線の危機か! 陸羽西線と陸羽東線〜Risk of Being Discontinued! Rikuu West Line and Rikuu East Line
新庄から庄内と米沢・山形に分かれる陸羽西線と陸羽東線を取り上げました。あまり熱心に撮影に出かけた路線ではありません ...
2024-09-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 陸羽西線 陸羽東線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 奇怪な入換用蒸気機関車 〜 Strange style! JNR Switcher Steam Locomotives 入換用の蒸気機関車で思い浮かべるのは9600、C50、C11が代表と言えるでしょうか。特に9600が国鉄蒸気が本線仕業の終焉後 ... 2022-05-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 留萌本線のD61 #short #蒸気機関車 #train 留萌本線でD61を追っかけた夏の一日の記録です。 2023-04-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸機の終末と田原坂の戦い〜End of JR Kyushu Steam Locomotive type 8620 and the last Civil war of Japan SL人吉、58654が3月23日で最後を迎えます。10年以上前に熊本駅で見たことがあり、8620の最後だから見送ろうと出かけました ... 2024-03-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 品川駅にきたD51-498の現役最後の姿 D51-498は上越線や信越線でイベント列車で大事に使われていますね。 その他にもこれまで各地でイベントに駆り出されていました。 その中で2004年に品川駅にやってきた ... 2021-02-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 昭和47年夏鹿児島機関区の蒸気機関車 鹿児島本線の鹿児島電化が完成した翌年、C60は無くなっていましたが鹿児島機関区を訪問しました。よく磨かれていた多くの蒸気機関車に遭遇できたのですが、当時全国 ... 2020-10-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 英国蒸気機関車に前照灯が無い理由とは Why did UK steam locomotives not have headlights イギリスの蒸気機関車を昼間撮影していて、前照灯が点灯していなかったり、そもそも前照灯が無い事に気が付くようになったのはかなり経ってからでした。夜間の撮影の ... 2021-11-13up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 小樽築港と梅小路のC62-2号機の違いで魔理沙が激白 - Japan Steam loco type C62 No.2 comparing its difference in 50 years またC62ネタとなります。タイトルにある通り今まで煙室扉のハンドルの違いだけでなく、様々な仕様や意匠の違いに気が付いたのでまとめてみました。 魔理沙は扉の ... 2021-09-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 逃げ出したかったC622 -Derail!! C622 #鉄道 #蒸気機関車 #shorts #鉄道 #jr 先の梅小路の給炭所で後退し車止めにぶつかって脱線した、C622の気持ちを想って動画を作ってみました。 なんじゃこれ? 2024-01-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 南九州C55 一年前のリベンジだ!デフ切らないでよぉ… 吉都線の吉松機関区には若松機関区からやってきた2両のC55がいました。 C55は水かきがついた華麗なスポーク動輪が見事で ... 2021-05-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 急行ニセコの最後〜The last run of JNR type C62 double header Niseko 8月になると、毎年C62の重連急行ニセコの事を思い返しています。それは9月15日でDD51に牽引を譲った急客機の最後の姿で ... 2024-08-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車の極意!Cut Offと逆転機〜The Secrets of Steam Locomotives! Cutoff and Reverser 皆さんは、蒸気機関車の逆転機と言う言葉はご存じでしょう。機関車が前後に動くことを切り替えるものでしょ?と言う回答は ... 2024-10-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C55宗谷本線 流線形の名残と利尻富士 昭和47,48年当時旭川機関区にはC55の1号機、30号機、47号機、50号機がいて、宗谷本線の稚内までの一往復と名寄までの1往復をけん引していました。そのちょっと前 ... 2021-06-05up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日常に棲む蒸気機関車を愛でる〜Admiring Steam Locomotives Living in Everyday Life お金をため、休みをねん出し、目を三角にして撮影に行った蒸機の写真ではなく、たまたま出かけた先や、ふと訪れた駅で遭遇 ... 2024-04-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 古き良き時代のミカドD50型蒸気機関車のこと D50-140は梅小路の動態保存の候補となったためか筑豊で生き延びていました。 小倉工場での化粧が済んで梅小路に行くことになっていたのが、運用の都合で現役に復帰 ... 2021-03-28up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 高島貨物線のD51 #蒸気機関車 #D51 D51が大活躍した高島貨物線のショート動画です。 短い路線でしたが、列車密度も高く、沿線風景も工業地帯ですが、まぁ ... 2023-02-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 悲劇の寿都鉄道と北のボールドウィン〜The Tragic Story of Suttu Railway: Boldwin Locomotive in Hokkaido 久しぶりに私鉄蒸気を取り上げます。米国ボールドウィンの8100、9200を中心とする北海道に残った古典機を大きな悲劇を生 ... 2024-10-19up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 羽幌・留萌のバークシャーD61〜Berkshire JNR Type D61 in Haboro/Rumoi area D61を取り上げるのかこれまでも何度かやっていますが、今回は羽幌・留萌ちくの3つの炭鉱鉄道の蒸気機関車も併せて紹介し ... 2024-11-16up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 電気・ディーゼル機関車より頼られる最強D52〜The most reliable steam freighter JNR type D52 本日はD52の第二弾です。少々変わったアプローチをとってみました。 D52の配備には奇妙なところが多く、その辺を深掘りして ... 2022-08-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 奥羽本線矢立峠D51三台運転 #蒸気機関車 #train #d51 #shorts 本編の奥羽本線矢立峠動画を応援するショート動画です。 Credit VOICEVOX:玄野武宏. 2023-06-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 10系客車と蒸気機関車 #rollingstock #鉄道 #c62 #C61 #C60 #D51 #オロネ10 #寝台車 #東北本線 #後部補機 #重連 10系客車は軽量で車両限界を意識して大きくなった旧型客車です。 消滅したのは1995年。21世紀を待たずして無くなっています ... 2024-11-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |