特別急行はつかりの誕生〜 The birth of the Super Express HATSUKARI
特急はつかりは私にとって、特急こだまや新幹線ひかりよりもインパクトがある列車でした。 蒸気、気動車、電車と短い期間に ...
2023-12-02up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード 東北本線 |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | C62がDD51に下す鉄鎚 #rollingstock #蒸気機関車 #c62 #dd51 #つばめ #ef58 #shorts 明けましておめでとうございます。2025年第一弾はショート動画で行きます。 DD51が年末にかけて関東からいなくなることで ... 2025-01-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 小樽築港と梅小路のC62-2号機の違いで魔理沙が激白 - Japan Steam loco type C62 No.2 comparing its difference in 50 years またC62ネタとなります。タイトルにある通り今まで煙室扉のハンドルの違いだけでなく、様々な仕様や意匠の違いに気が付いたのでまとめてみました。 魔理沙は扉の ... 2021-09-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 昭和47年夏鹿児島機関区の蒸気機関車 鹿児島本線の鹿児島電化が完成した翌年、C60は無くなっていましたが鹿児島機関区を訪問しました。よく磨かれていた多くの蒸気機関車に遭遇できたのですが、当時全国 ... 2020-10-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車の煙を考えてみる〜Contemplating the Smoke of a Steam Locomotive 蒸気機関車の煙が無かったら、それはとてもつまらない機関車だったことでしょう。 煙、リズミカルなドラフト、動輪・ロッドの ... 2024-01-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | JR西500系とC62急行ニセコ #rollingstock #鉄道 #shorts 500系新幹線のスタイルの極意みたいなものを伝えたくて、ショートにまとめてみました。 #shinkansen #新幹線 #500系 #C62 ... 2024-10-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | やめて!蒸機の発電機 #rollingstock #鉄道 #train #steamlocomotive #蒸気機関車 #d51 #c62 蒸気機関車のヘッドライト・尾灯・運転席の照明等には電気が必要ですから、蒸機には発電機が備えられています。高圧蒸気で ... 2025-03-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 日本の鉄道の宝C622 #蒸気機関車 #鉄道 #c62 近々C62の特集をやろうかと思い景気づけにショート動画を作りました。 #D51 #重連 #ニセコ #山線. 2023-11-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 梅小路の鳳凰 #蒸気機関車 #c62 #c59 #C51 京都鉄博のC51-239はお召機関車の装飾が施されていて、デフには鳳凰のプレートが輝いているのをご存じの方も多いでしょう。 2023-02-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 超特急燕への憧憬 #rollingstock #鉄道 #蒸気機関車 #train #shorts #c62 #c53 #Ef58 超特急燕と戦後の特急つばめの本動画のエッセンスをショート動画で簡潔に仕上げてみました。みなさん是非こんな客車特急が ... 2025-05-25up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 中央西線の重装備D51重連 昭和47年の1月のことです。1972年1月ですからもうすぐ50年前のことになります。 小さい頃は何で東京から名古屋に行く2つのルートがあるのに、中央線経由だと直行する ... 2021-07-10up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸気機関車 重連列車 急行ニセコのC62重連のことを以前の動画で解説しましたが、今回は各地で見た二両連結の重連をいろいろ取り上げてみました。 重連は、機関車一台では牽引目標を達成 ... 2021-08-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62! 1号機と2号機の骨肉の争い〜JNR type C62, battle in the family 京都鉄道博物館、いわゆる梅小路には日立製C62の1号機と2号機が扇形庫に保存され、ツバメマークの2号機は動態で保存され ... 2025-01-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 永遠のお別れ。58654とその仲間たち〜Forever Farewell: JR Kyushu type 58654 and Its Friends 今日3月24日、JR九州のSL人吉が最後の運行となり、JR九州から動態の蒸機が消え去ることになりました。これは日本から営業 ... 2024-03-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 布原だけじゃない!山陽本線D51三重連〜JNR Type D51 Triple Header from Okayama and Hakubi Line 岡山、伯備線に行ってきました。空港から新大阪が特急はるかで、新幹線、やくもと乗り継いで、備中高梁に投宿しました。 布原 ... 2023-06-17up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | JR北海道唯一の現役旧客スハシ44 #rollingstock #鉄道 #c11 #冬の湿原号 #14系 #スハフ44 #蒸気機関車 2025-01-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 米坂線宇津峠9600と存続の危機〜Yonesaka Line at Risk of Closure: Once Home to JNR type 9600 Steam 米坂線は存続の危機にあります。 雪深い宇津峠の9600の咆哮で多くのファンを魅了した米坂線は一昨年の豪雨被害で橋梁が崩落 ... 2024-11-02up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 陸の八八艦隊と呼ばれた蒸気機関車 #shorts #蒸気機関車 #艦隊 日露戦争に勝利した大日本帝国は世界の列強にのし上がり、大陸の鉄道経営にも本格的に乗り出すようになりました。日本から ... 2023-08-27up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 偉大な効果の集煙装置 #鉄道 #蒸気機関車 #shorts トンネルでの煤煙の巻き込みからの乗務員の保護、乗客への煙害の減少を企図して、敦賀機関区で考案され昭和26年D51に装着 ... 2024-01-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 蒸機の終末と田原坂の戦い〜End of JR Kyushu Steam Locomotive type 8620 and the last Civil war of Japan SL人吉、58654が3月23日で最後を迎えます。10年以上前に熊本駅で見たことがあり、8620の最後だから見送ろうと出かけました ... 2024-03-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 泣く罐も黙る!C58の姿に映った宿命とは?〜JNR 1C1 All round type Steam Locomotive C58 今日はC58です。関東より東側を集めた物語となっています。 C58は人気が高いとは言えず、私も苦手の機関車でした。 それでは ... 2022-06-21up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |