復活蒸気現役時代の姿-第2弾 南九州のC61
現在の高崎のC61も宮崎時代のように綺麗にしていて、当時の面影を強く残しているのでうれしく思います。 #C61 #蒸気機関車 #日豊本線 #ゆっくり解説 #宮崎 #高鍋 ...
2021-03-20up ゆっくりなんでも見ていってね研究所
■関連したキーワード |
■ゆっくりなんでも見ていってね研究所
![]() | 日本のナロー蒸気機関車・西武線と活性白土 ... 保管されています https://kubikino-railpark.jimdofree.com/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9B%B3%E9%91%91/ #蒸気機関車 #西武線 #西武山口線 #コッペル ... 2021-06-26up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 熱く燃えていた北九州の蒸気機関車 #蒸気機関車 #鉄道 #d51 #shorts 本チャンネルのプロモーションビデオとなります。 熱かった北九州の蒸気機関車たち〜Hot!Hot!Hot! Steam Locomotive in ... 2023-10-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 上越線渋川駅を発車するC61 ショートを作ってみました。 暑すぎですね。黒煙すごいのですが、石炭の香りがしませんね。重油が多いのかな? #蒸気機関車 ... 2022-08-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | D51498の静かな反乱 #rollingstock #鉄道 #蒸気機関車 #train #d51 #嘘 D51498がGVとのPPを嫌っていること聞きました。上野駅でE231系電車に乗った時こっそり教えてくれたのです。大きな ... 2025-09-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 北海道9600型蒸気!トラトラ団結だ! JNR type 9600 Steam Locomotivein Hokkaido 北海道の9600は石北本線常紋峠の補機運用が無くなって、一気に後回しになってしまいました。初めて訪れたのは昭和48年だったと思い ... 2022-01-08up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 川崎と中国新幹線 #rollingstock #鉄道 #train #蒸気機関車 #新幹線 #crh #満鉄 世界各地で中国との新幹線輸出商談において、日本側が苦戦する相手は中国です。そしてそれは川崎重工がCRH2の車輛と製造 ... 2024-09-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 2025年冬の湿原号。まとわりつく煙〜Year2025 JR Hokkaido Winter Steam Event train 3回目のJR北海道の冬の湿原号です。3日間の撮影期間でしたが、天候に恵まれなかったのですが、一応満足した撮影が出来まし ... 2025-02-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 京の都の端っこから。C51を好きになってね!〜JNR Royal Pacific C51 C51第二弾です。今回は大幹線を退いて余生を送る姿に注目しています。山陰線京都口、関西本線の亀山・奈良、そして信越 ... 2022-07-03up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 赤い機関車C61 #rollingstock #蒸気機関車 #C61 #高崎 高崎に出かけました。 C61-20号機が赤プレートを付けているではありませんか! 似合う似合わない以前にその理由を知りたくて ... 2024-08-04up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 宗谷本線塩狩峠のC55〜JNR Pacific type C55 in Shiokari Pass 三浦綾子の塩狩峠をモチーフに、冒頭で当時の事故を考えてみました。 宗教上の使命感で身を挺したかどうかには、触れません。 2025-01-18up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 最強の戦う機関車D52 The most powerful steam locomotive JNR type D52 D52は戦時準備態勢〜戦時下において貨物輸送のボトルネックを緩和するため、輸送力の増大の計画の中で生まれました。大東亜戦争 ... 2022-01-15up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 本当は凄いモーガルC50〜The amazing performer, JNR type C50 locomotive 88620の後継機として国内154輌が製造された1Cのモーガルテンダー、C50で構成しました。 入換機のイメージが強すぎて、印象 ... 2024-06-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 夏の函館海線。最強ミカドD52と最強ハドソンC62〜JNR Strongest Mikado type D52 and Hudson C62 at Hakodate Main Line 北海道の重要幹線である函館本線の海線、函館〜長万部に絞った内容で動画を製作しました。この区間の最盛期は昭和40年代に ... 2023-04-01up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 山陰本線の蒸気たち #D51 #C57 #DF50 #Shorts 製作中の本編の山陰本線特集のプロモーション用ビデオです #蒸気機関車 #d51 #c57. 2023-06-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 鶯谷暮色 C62急行が行き交いディーゼル特急が爆走〜JR Uguisudani Station where C62 express trains used to come and go. 今回は鶯谷駅周辺で見られた蒸気全盛期時代の各種列車・機関車の紹介となります。 鶯谷は上野から歩いてすぐの場所にあり、 ... 2022-07-30up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 復活大井川鐡道〜Revival! Oigawa Railway 大井川鐡道は、昭和51年の蒸機運転から多くの注目を集めていました。 古いファンも東海道線金谷付近での電気機関車の撮影や ... 2024-04-29up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | C62-2号機、青函連絡船の桟橋での慟哭〜JNR fastest locomotive type C62, Swallow Angel cried at the Ferry pier. 今回はC62の2号機の生涯を追ってみました。 東海道を颯爽と特急つばめを牽引し、栄光に満ちていた2号機がデフのつばめマーク ... 2022-07-09up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 国鉄時代の高崎線の車窓風景 #rollingstock #蒸気機関車 #鉄道 #d51 #train #shorts 高崎線は昔からなじみ深く、八高線や信越線の蒸気機関車を撮影に行ってましたし、碓氷峠を控え信越線の旅の期待が高まる ... 2024-05-06up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 美しかったC58あれこれ〜Beautiful JNR type C58 steam locomotive プレーリー1C1の万能テンダー機のC58の登場です。 C58に四国を含む全国で活躍しましたので、一くくりでの紹介はできない ... 2024-12-14up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |
![]() | 磐越西線のパシフィック〜Pacific type Steam Locomotives in Ban'etsu West Line 青春18きっぷを使い、初めてSLばんえつ物語を乗りに行ってきました。東京から各駅停車はまぁ我慢できる範囲です。50年ぶりの ... 2024-08-24up ゆっくりなんでも見ていってね研究所 |