磐越西線D51冬景色 1999年
単独行ではなく、私には珍しく大阪と長野の友人と誘い会っての撮影旅行となりました。 1)郡山駅構内、2)安子ヶ島〜磐梯熱海、3)磐梯熱海〜中山宿(中山峠)、4)中山 ...
2021-11-07up 小川滋彦
|
■関連したキーワード 磐越西線 |
■小川滋彦
![]() | 七尾線C57 C56「ときめき号」はしる 1989年 1988年のC56牽引に続き、1989年にはC57 1との重連という夢のようなイベントが地元七尾線において行われました。初めて見るC57は、動輪の大きな本当に美しい機関車 ... 2021-02-06up 小川滋彦 |
![]() | 梅小路蒸気機関車館C61 1990年 撮影日:1990年5月13日. 2021-03-19up 小川滋彦 |
![]() | 磐越西線冬景色D51 1994年 なんと中山宿スイッチバックの一番良い場所を確保できたのに、フェイドアウト機能のトラブルで露出計は狂うわ、フィルムは絡まるわで、最高のシーンとなるはずが、涙涙で ... 2021-03-19up 小川滋彦 |
![]() | わが家のSLめぐりーC56城端線 1997年 城端線といえば、映画「父ちゃんのポーが聞こえる」の舞台になったことをご記憶でしょうか。実際の撮影では、七尾線でC56 123が使われましたが、今回走るのはお馴染み ... 2021-02-01up 小川滋彦 |
![]() | 再録 能登路の機関車たち 1972~1974年 中学生時代は、毎週のように週末は自転車や父の車や気動車に乗って、七尾線のSLを8ミリ撮影しておりました。今思い返すとそれが家族の想い出でもあったようです。 2021-01-04up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る「豊肥本線58654あそBOY」1999年 東京の早朝の会議に間に合うべく、寝台特急「北陸」で上野へ。夕方の長崎への出張の前に熊本空港に飛んで、豊肥線へ。まだ扱い慣れない中古カメラの操作にもたついて ... 2021-08-28up 小川滋彦 |
![]() | 七尾線C57 C56「ときめき号」はしる 1990年 SL重連ときめき号の2年目です。 1)東金沢〜森本(下り)、2)同(上り)、3)同(下り)、4)宝達トンネル(上り)、5)本津幡発車(上り)、6)羽咋発車(下り)、7)西岸〜能登 ... 2021-02-11up 小川滋彦 |
![]() | コダクロームで撮る「C12 66真岡鉄道」ー1994~1997年 8ミリ映画最後2つのうちの1つです。 やはり、コダクロームで撮った古いものの方が画像が鮮明なのは皮肉なことです。 1)益子発車(1994 ... 2022-03-10up 小川滋彦 |
![]() | 上越線開通60周年長岡〜越後湯沢D51はしる 1991年 1)長岡駅:機関車付け替え(EF64→D51) 2)越後川口駅発車 3)浦佐駅発車 (撮影日:1991年8 月23日) 2021-03-14up 小川滋彦 |
![]() | C62 2梅小路蒸気機関車館(1998年) 改装後の梅小路蒸気機関車館を初めて訪問しました。第3回セミナー大阪会場の際でした。当日の機関車は、C62 2でした。 撮影日:1998 ... 2022-01-22up 小川滋彦 |
![]() | フジカシングル8で撮る短編「C57 1長門峡」2004年(その1) SLやまぐち号の8ミリ映画は編集したものがあるのですが、先に最後に撮った未編集の2本(それぞれ3分程度)を供覧いたします。小郡駅と ... 2022-01-02up 小川滋彦 |
![]() | 七尾線C57 C56「ときめき号」はしる 1991年 SL重連ときめき号の3年目。これが七尾線SL運転の最後となりました。1)金沢運転所構内、2)金沢〜東金沢単機試運転(下り)、3)金沢駅発車(3番ホーム)、4)金沢〜 ... 2021-02-11up 小川滋彦 |
![]() | 職員旅行は大井川鉄道! 新任の私は職員旅行の企画を命じられました。固辞する私に、「去年は東京ディズニーランドだった。今年は珍しい所に行きたいな」と上司。それなら!と自分でも絶対行け ... 2021-02-13up 小川滋彦 |
![]() | 高山線SL飛騨路号C56はしる 1994年 高山線開業60周年を記念して、高山〜飛騨古川にC56 160が走りました。 1)飛騨国府下り発車、2)飛騨国府〜上枝上り鉄橋付近サイドから、3)上枝〜飛騨国府下り ... 2021-11-05up 小川滋彦 |
![]() | はじめての「豊肥本線58654あそBOY」 1992年 憧れの立野のスイッチバックを初めて訪れました。駅員さんに「スイッチバックを撮りたいんですけど」とお訊ねすると、「スイッチバックの場所に行くよりも、右手の小道を上がっ ... 2021-08-09up 小川滋彦 |
![]() | 大井川鐡道SLと古い電車の旅1990~1991 実は、職員旅行を企画する前から、千頭までは足を運んでいたのです。 この当時、SLにドハマりしていたのですが、今思えば、古い電車も結構貴重なのかもしれません。 2021-06-13up 小川滋彦 |
![]() | 秩父鉄道パレオエクスプレス1995~2002年ーこれが最後の巻です 1)秩父発車、波久礼発車(1995年6月25日)(緩和ケアの全国大会) 2)武川発車(1995年9月15日)(メディカルコア座談会) 3)武川発車(1997年4月5日)(ランチョン ... 2021-12-08up 小川滋彦 |
■再生中■![]() | 磐越西線D51冬景色 1999年 単独行ではなく、私には珍しく大阪と長野の友人と誘い会っての撮影旅行となりました。 1)郡山駅構内、2)安子ヶ島〜磐梯熱海、3)磐梯熱海〜中山宿(中山峠)、4)中山 ... 2021-11-07up 小川滋彦 |
![]() | 三笠鉄道記念館 S304号 1997年 第14回研究会で発表の機会を与えられ、その翌朝、三笠鉄道記念館に足を延ばしました。お目当ては、室蘭の「てつげん ... 2021-11-20up 小川滋彦 |
![]() | 1972年 わが家のSL旅行 ... 東京旅行(1)西武山口線コッペルCタンク(2)大井川鐡道千頭駅コッペル断片 3)10月鉄道100年丸越デパート屋上ライブスチーム 4)秋 開設直後の梅小路蒸気機関車館 ... 2021-05-30up 小川滋彦 |