本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1990年 > 4月
アストル 上京編 [1/2]
1990年4月1日
1 2 []

JR西日本の欧風気動車「ゴールデンエクスプレス・アストル」が上京し、都内を走る様子。

EF641001 Bタカ座 くつろぎ 宮原
■1990-4-1(日) 宮原 EF641001 + Bタカ座「くつろぎ」

EF641001 Bタカ座 くつろぎ 北上尾-桶川
■1990-4-1(日) 北上尾-桶川 9345列車 EF641001 + Bタカ座「くつろぎ」

鉄道ファン 1990年5月号「ジョイフルトレイン運転予定」鉄道ファン1990年5月号「ジョイフルトレイン運転予定」より

1990年4月1日(日)、JR西日本の欧風気動車「ゴールデンエクスプレス・アストル」が上野から発車します。

若い方は、上野に気動車が発着するなど想像も付かないかも知れません。

常磐線の急行「奥久慈」「ときわ」が廃止された1985年3月 (昭和60年) 以降、定期運用では気動車は上野から姿を消しましたが、時代はジョイフルトレイン全盛期。新潟のカーペット気動車を始め、団体列車として上野に出入りする気動車は、1990年時分でも時々見られました。

ということで、この日のメインは午後の「アストル」ですが、まずは朝っぱらの宮原、北上尾でEF641001+Bタカ座「くつろぎ」の正調編成を撮。

それほど珍しいものではありませんので、早朝から高崎線くんだりまで撮影に行くほどのものかと不思議に思いましたが、信越線へ行く列車ということでEF62を期待したのでしょう。

ただ、この日のEF62は、午後に撮影したナノ座「白樺」を上野から牽引しているなど機関車の所用数に余裕が無かったと思われ、Bタカ座の高崎線内はEF641001の登場となったようです。

草津2号 185系 大宮
■1990-4-1(日) 大宮 2004M (万座・鹿沢口6:57→上野10:00) 特急「草津2号」 185系x7

EF65516 大宮
■1990-4-1(日) 大宮 EF65516 貨物列車

あさま4号 189系 大宮
■1990-4-1(日) 大宮 3004M (長野7:19→上野10:15) 特急「あさま4号」 189系x9

115系 大宮
■1990-4-1(日) 大宮 862M 115系

EF8190 大宮
■1990-4-1(日) 大宮 EF8190 貨物列車

時間を潰しがてら、大宮でアルバイト撮。115系の「ホリデー快速」なんかも撮ったのですが、フィルムの再装填ミスで写真喪失しています。

1 2 []

アストル 上京編 [1/2]

<< サロン & Aタカ座(1990年3月25日)
251系 甲種(1990年4月7日) >>

デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1990年 > 4月

広告ポリシー