■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 5984列車 [新小岩操13:27発] EF651041
1989年12月15日(金)、新金線での“オク座”です。
前後の貨物列車も含め、2時間半足らずの間に10本の列車を撮影できました。平均すれば14分に1本が通過する、今思えば驚異的な運転本数です。
近くを並行する京成金町線なんぞ、4輌編成の電車が日中は片道20分ごと、上下合わせても10分に1本でしたから、列車本数では少々及ばないにしても、通過した輌数は新金線の方が絶対に多いはずだなどと、強引な比較をしてみたりします。
なお現在の京成金町線は、日中15分ごと(片道あたり)の運転になっているようです。
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 1091列車 [新小岩操13:51着] EF65529+EF65-1000
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 回9884M (?) クモヤ143 (金町→新小岩操方向に走行)
定期列車のスジは無いはずの時刻に、踏切が鳴りました。ダイヤが乱れているわけではなさそうなので、これは臨時列車かと期待したら、こんなものがやって来ました。
新金線でクモヤ143を見たのはこの時が唯一。そもそも、新金線に電車列車が走るのは珍しく (皆無ではありませんが)、列車番号 ○○○○M なんてのは、どうも違和感があります。
クモヤは何のために走っていたのか知りませんが、当時の新金線は定期列車が20往復くらい走っていましたので、少なくとも錆取り列車の類ではないと思います。
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 工6382列車 [新小岩操14:22着] EF8158
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 8960列車 [新小岩操14:24発] EF65526
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 9425列車 [新小岩操14:43発、金町14:55-15:03] EF651028+オク座「なごやか」
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 配6973列車 [新小岩操15:06着] EF651033
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 5261列車 [新小岩操15:11発] EF8190
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 6389列車 [新小岩操15:34発] EF8158
■1989-12-15(金) 新小岩操-金町 5962列車 [新小岩操15:46発] EF65536
この頃になると、ジョイフルトレインが新金線を走る姿もすっかり板に付いてきて、沿線で同業者を見かけることはほとんど無くなりました。
私でさえ、冬場の17時頃のスジだと撮影に行かないことが多かったようです。
■新金線 新小岩操の発着時刻表(1989.3改正) 参考:鉄道ダイヤ情報1990年1月号
|
EF651028+オク座 新金線
<< EF6435 ナコ展(1989年12月5日) | |
![]() |
![]() |
EF651019+レインボー 江戸川(1989年12月21日) >> |
デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1989年 > 12月