■1987-6-7(日) 北松戸 9421列車 (上野7:22→上沼垂) EF651019 スーパーエクスプレスレインボー (尾久客車区 14系 欧風客車)
■鉄道ダイヤ情報1987年6月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)
1987年6月7日(日)、ジョイフルトレインを撮り歩きます。
まずは常磐線北松戸で EF651019 + スーパーエクスプレスレインボー を撮。なぜか機次位に14系座席車を1両挟んでいます。
レインボーの編成端部は非貫通の展望室になっているので、当然これ、車内からの通り抜けはできません。
運転報でも増結の記載がなく、連結理由が不明ですが、ありがちなのはサービス電源用のエンジン故障などによる代車 (発電のためだけに連結している) とか。
■1987-6-7(日) 大井町 9111列車 (品川8:55→岐阜15:52) EF651113 江戸 (品川運転所 12系 お座敷客車)
ヘッドマークの赤い字は UKAI TRAIN と書いてあるように読めます。迂回じゃないですよ、鵜飼です
■鉄道ダイヤ情報1987年6月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)
■1987-6-7(日) 池袋 9551M (大船→品川9:45-53→宇都宮12:02-11→日光) 集約臨「かながわ」 167系x11
■鉄道ダイヤ情報1987年4月号「春の集約臨時列車運転予定表」より (クリックで拡大)
■1987-6-7(日) 北小金 9412列車 (平10:25→上野14:06-44→長野) EF8187 白樺 (北長野運転所 12系 お座敷客車)
■鉄道ダイヤ情報1987年6月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)
必要最小限のシャッターしか切っていない感じですね。
当時、フィルム代+現像代を考えると無駄遣いできなかった事情があります。
現代、デジカメでは、本当に要らなかったらあとで消せばよく、金銭的な負担もないのですから、とにかくシャッターはたくさん切っておきましょう。
常磐EF651019
<< EF8178 東サロ(1987年6月4日) | |
![]() |
![]() |
EF8197 常磐団臨(1987年6月8日) >> |