■ C59 > C591041946-06-29/土 川崎車輌兵庫NO.3120 新製 配属 大阪局 配置 梅小路区(着 8/5) 使用開始(8/7) 1947-11-03/月 05:06頃、貨661レ(機番不明+貨車+有火回送機(機番不明)+有火回送機(本機)の後部連結回送機として東海道本線京都駅2番線に到着後切り離し、同レ発車後に引上げ1番線に引上げてから本機を9番線経由で7番線に転線すべく進行中に異線(10番線)に進入して貨2950レとなる組成に激突 本機及び客車9両破損 うち客車1輌脱線する事故発生 原因は信号掛の進路構成の誤りと本機添乗の操車掛の転轍器方向確認遅れ 1952-04-01/火 現在 梅小路区 1956-12 鷹取工場 ボイラーを川崎車輌製の新缶に交換 1958-04-11/金 梅小路区→姫路第二区 1960-10-18/火 姫路第二区→岡山区 1961-09-29/金 岡山区→糸崎区 1965-02-28/日 糸崎区→広島区(着 3/1) 達270号(達は6/16付け)(鉄道公報4726号には2/29付けとあるが誤り)(某誌には広島運転所とあるが誤り この時期 広島運転所にC59の運用はない) 1965-03-31/水 現在 第二種休車 広島区 1965-07-09/金 廃車(広島区)(某誌には広島運転所とあるが誤り) 達316号 事由:余剰