■ C58 > C582561940-12-04/水 川崎車輌兵庫NO.2407 新製 配属 広島局 配置 岡山区 1943-10 岡山区→高松区 1946-07-01/月 高松区→多度津区(本区昇格) 1947-08-17/日 11:57頃、予讃本線多度津駅4番線に土讃本線客113レ(現車5輌換算12.5輌)となる編成が停留中のところ、引上げ線で待合せていた本機が連結すべく接近した際に客車手前約90mで制動手配したにも拘らず減速しないばかりか制動筒指針もゼロであるため急遽単弁を取り扱ったが間に合わず激突する事故発生 先頭ナロハ21463大破脱線 負傷10 原因は引上げ線で待機中に乗務員が制動筒の漏洩箇所点検のため分配弁コックを一時的に閉塞したことを失念したまま運転 1950-03-17/金 天皇陛下戦災復興視察四国巡幸お召し列車予備機(補機 or 先導列車牽引機の可能性もあり)?(牽引機とする資料もあり) 予讃本線伊予三島ー新居浜間 1951-03-01/木 現在 多度津区 1956-11-01/木 現在 多度津区 1961-03-31/金 現在 多度津区 1962-04-01/日 現在 徳島気動車区小松島支区(鉄道図書刊行会発行の'61〜'64年度版 国鉄動力車配置表・'65年度版 国鉄車両配置表及びクリエイティブモア発行の'64年度版 国鉄機関車配置表上には宇和島区小松島支区とあるがいずれも誤り) 1968-03-31/日 現在 徳島気動車区小松島支区 1969-03-31/月 現在 第一種休車 徳島気動車区小松島支区 1969-06-17/火 廃車(徳島気動車区小松島支区)