■ C56 > C561311938-02-26/土 日立製作所笠戸NO.974 新製 配属 仙台局 配置 会津若松区 使用開始 1939-03-01/水 使用開始 1939-11-12/日 会津若松区→宮古区釜石支区 1941-09-28/日 宮古区釜石支区→中込区 1946-12-27/金 中込区→白山区 1950-12-01/金 現在 白山区 1951-12-26/水 借入 新潟区 1952-10-01/水 現在 借入継続中 新潟区 返却せず 白山区最終在籍SLの1輌? 1953-04-01/水 現在 新潟区 1954-04-25/日 新潟区→坂町区 1954-09-18/土 第一種休車指定 坂町区 1954-12-05/日 第一種休車指定解除 坂町区 1955-03-11/金 坂町区→飯山区 1956-01 この頃 東映「雪崩」のロケで飯山線(駅名不明)の客レの牽引機としてホームから出発するシーンを撮影 1961-04-01/土 現在 飯山区 1966-07-25/月 飯山区→長野運転所飯山支所(格下げ) 1967-04-20/木 長野運転所飯山支所→長野運転所 前照灯シールドビーム・つららおとしアーチステー 長野運転所飯山支所最終在籍SLの1輌? 1972-08 この頃 借入 中込区 正確な時期不明 返却日 不明(この年日テレ系で4〜10月にオンエアされた「大いなる旅路」の 最終話に中込区転車台の上の本機が登場する、同話には小海線ロケで国鉄協力により実際は既に廃止されていた混合列車のシーンもあった) 1973-05-17/木 長野運転所→浜田区(着 5/19?) この頃 つららおとしアーチステー取外し 正確な時期不明 1975-02-17/月 廃車(浜田区) 1975-03-20/木 米子鉄道管理局長と松江市長との間で無償貸与契約締結 1975-03-24/月 浜田区より松江駅に発送 1975-03-25/火 松江駅構内において5名の国鉄職員と記念撮影後、テンダーと分割、2台のトレーラーに上架 1975-03-26/水 松江市末次公園にて保存 2000-06-01/木 この頃 松江市北公園に移設 正確な時期不明 2015-08 現在 松江市北公園に柵付きで保存継続中 行政が10年近く整備を放棄しているうえに海に近く屋根もなく急激に腐食劣化荒廃が進行中 公害大国に近いため硫黄酸化物による酸性雨現象が激しいことも一因か 「機関車が老朽化して危険」という行政のしらじらしい警告板が新しい 「ちどり」のヘッドマークが泣いている