■ C55 > C55331936-03-21/土 川崎車輌兵庫NO.1640 新製 配属 門司局 配置 大里庫 流線型仕様機 1936-09-01/火 大里庫→大里区(職制変更) 1937-12-27/月 16:47頃、鹿児島本線小倉-上戸畑(信)間を鹿児島発門司行き準急12レ(本機+7輌 某資料には11輌とあるが?)の牽引機として走行中に、客車3(4?)輌目の乗客が持ち込んだセルロイド玩具用の管束に当人の咥えタバコの火が引火し(降り支度のため網棚から荷物を下ろした)爆発炎上、車掌が非常弁で急制動をかけるもたちまち車内に燃え広がり前後の客車(ナハ22985・ナハ23049・ナハフ25029)計3輌焼失(但し、その後鋼体化して異形車のちのオハ301・オハ302・オハフ311となる 実験を兼ねた再生利用) 1939-11 大里区→大分区 1944-03-31/金 現在 大分区 1949-06-01/水 現在 大分区 1951-04-07/土 小倉工場 入場 流線型仕様から標準仕様へ戻す改装工事 1954-04-01/木 現在 大分区 1956-09-23/日 小倉工場 甲修繕 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付(某誌にはこの時期 流線型仕様からの改装工事実施とあるが履歴簿の門デフ取付けの見誤りで間違い) 1959-05-09/土 大分区→宮崎区 1964-10-14/水 宮崎区→吉松区 1965-01-11/月 吉松区→宮崎区 1965-10-14/木 借入 吉松区 1966-02-04/金 返却 宮崎区 1968-05-22/水 借入 吉松区 返却せず 1968-10-01/火 宮崎区→吉松区 1969-08-11/月 現在 吉松区(田野駅にて撮影・1568貨レ牽引) 1970-01-01/木 吉都線、栗野、吉松間で撮影、831レ。 1971-06-01/火 第一種休車指定 吉松区 1971-09-18/土 第二種休車指定 吉松区 1971-10-20/水 廃車(吉松区) 工車1215号 走行距離 3,225,512.0km