■ C51 > C511061923-06 汽車製造大阪 NO.688 新製 18900形 NO.28905 配属 名古屋局 配置 不明 使用開始(6/28) 1928-10-01/月 称号規程改正による形式変更及び改番 C51106 ('28/5/17付 達380号の施行) 1930-03-31/月 現在 鳥栖庫 1930-07-18/金 08:56頃、折からの台風による暴風雨の中、鹿児島本線富野(信)(現 東小倉駅付近)を客31レ(本機+現車9輌換算29.5輌)の牽引機として通過しようとした際、不慣れな信号掛が通過を許可したためそのまま本線を走行し、前方で信号故障のため非常停止していた客223レ(C5122+現車7輌換算22輌)後部に衝突する事故発生 客223レ客車2輌脱線大破・同4輌小破 客31レ機関車先輪1軸脱線 同客車9輌小破 死者1負傷26 1936-09-01/火 鳥栖庫→鳥栖区(職制変更) 1937-03 この頃 鳥栖区→大分区 正確な時期不明 1939-10 大分区→鳥栖区 1942-11 鳥栖区→長崎区 1945-11 この頃 長崎区→早岐区 正確な時期不明 1950-04-01/土 現在 早岐区 1954-04-01/木 現在 早岐区 1957-12-26/木 大村線岩松-諫早間で土砂に乗り上げ脱線 1958-05-31/土 廃車(早岐区) 達302号(達は6/14付け 付記に工作局が5/31に遡って適用とある)