■ 8620 > 486891953-04-01/水 現在 吹田区 1949-10-13/木 12:37頃、福知山線尼崎港駅に貨783ㇾの牽引機として定着後に貨車8輌を浜2番線に突放すべく推進したところ第25号転轍器通過の際に本機の先輪1軸が脱線する事故発生 原因は先台車復元装置釣りリンクの上下ピン、及びピン穴ブシュの摩耗により釣合梁が垂下し台車台枠に接触の結果、フランジが軌条に乗りあがったもの 1949-09-09/金 米子区→吹田区 1945-08-01/水 現在 米子区 1959-09 この頃 吹田第一区→鷹取区東灘支区 正確な時期不明 その後 神戸臨港線名物の警告鐘を取付 時期不明 1964-02-26/水 鷹取区東灘支区→盛岡区 達418号(達は8/17付け)(鉄道ピクトリアル vol.157の車両のうごきには仙台運転所に移動、また某資料には郡山区に移動とあるがいずれも誤り) 1921-11-30/水 日立製作所笠戸 NO.29 新製 配属 神戸局 配置 不明 使用開始 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1941-03-31/月 現在 米子区 1936-09-01/火 米子庫→米子区(職制変更) 1971-10-20/水 廃車(盛岡区) 1968-03-31/日 現在 盛岡区 1930-08-31/日 現在 米子庫