昨日の9522レは運転取り止めとなり、客車とともに津和野に駐留したようです。http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku_history_detail.html?id=00020488
ラストランまであと2週、クリトレに津和野稲荷号も大丈夫でしょうか?
会津中川手前で空転難航中!
時々お邪魔しています...
先日、両毛線で行われたSLシルク両毛の本運転・試運転3日間の
写真・動画をブログにUP致しました。
宜しければ、ご観覧して下さい。
http://takedon999.at.webry.info/
不確定情報です、まだ信用しないで下さい。
来年予定の大分DC、再復活後警備上の問題で川線以外走ったこと
なかった58654ですが、豊肥線、久大本線走るかもしれません。
本情報は見るだけに留めておいて下さい。
試運転について
河北新報社がUpしています。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141105_63010.html
この秋、磐西が無煙のせいか試運転初日から大勢の人手です。
第3、第4橋付近はそれなりに色付いています。昔の只見線沿線の紅葉をご存知の方には物足りないと思いますが、見た目は余り鮮やかに見えませんがデジカメで撮れば見た目より綺麗に写ります。
第1橋付近は綺麗に紅葉した木もあれば既に葉が落ちた木、や緑が残っていたりバラバラです。
第2橋付近は今のところ橋や列車と絡められる紅葉はありません。
昨日は朝6時の時点で第4橋のポイントは満員札止めでした。線路際にポールが立ってからはポジションがさらに少なくなり、皆さんお互いの隙間抜いて狙っていますので、追っかけ組が入ろうとするとあちらこちらから罵声が飛びます。
この先、第3、第4付近はさらに紅葉が進むと思われます。
本日只見線沿線の紅葉の状態を見てきました。
全国的に今年の紅葉は早いとのことでしたが、只見線沿線は思ったほど紅葉が進んでいなかったという印象です。
裏磐梯や南会津周辺は紅葉の見頃を過ぎ、落葉が目立ってきましたが、只見線沿線はまだこれから色付きが進むと思われ等ます。
先週はほとんど会津川口までは色が付いていませんでしたが、ここ数日の冷え込みで柳津周辺も色付き始め、既に綺麗に赤く染まった木もあります。が、全体的には見頃になるまでもう少し掛かりそうです。
沿線のススキは穂が開ききってくたびれたものが目立ちます。
なお、今月、会津坂下郊外に新しい道の駅‘あいづ 湯川・会津坂下’がオープンしました。場所は坂下の東、国道49号が阿賀川を越え、直角に曲がる交差点に隣接しています。
こんばんは。
D51 200本線復帰予定の事、大変驚いております
個人的には1次形の1号機に、とも思いましたが難しいですね
>C51さま
焦って鵜呑み、大変お恥ずかしい限りです……
SL只見線紅葉号 運行 - 金山町ホームページ
http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/sltadamisen.html
本日のSLニセコ号、所定の通り運行予定とのこと。
小樽駅にて確認。