本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

3,134ページ中 925ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 923 | 924 | 925 | 926 | 927 ... []

1269. 常磐線様へ
[陸石管理所] 2004-08-03(火)21:11

仙山線は 日本で初めて交流電気機関車の走った所で有名ですが
まっ 当時とすれば もし間違えて 事故などが起きても民家など 人がいないところだったが為に 被害を最小限に食い止める 意味があったとのこと 間違えていたらごめんなさい ED91半端でない故障があり よくC58が手伝いに出ていたらしいです           話しは 変わりますが 常磐線様 転車台探訪の旅なんていうのも いいかもしれませんね まだ 意外な所に残っているかも


1268. 仙山線
[常磐線] 2004-08-03(火)18:43
http://www.h2.dion.ne.jp/~frn-wata/

>陸石管理所様

作並駅に転車台があったとは!
先日、秋田からの帰りに仙山線に乗ったときは、大雨で仙山線に遅れがあり、常磐線最終便への乗り継ぎに気が取られ、全く気が付きませんでした。

それと昭和30年代後半の仙山線は、現在秩父鉄道で活躍しているC58363が仙台に在籍していましたので、この363号機を中心に、郡山のC5841・小牛田のC5814などを時々借り入れながらここを走っていたそうです。


1267. 補機
[会津っぽ] 2004-08-03(火)00:01

>にわかファン 様

今年のGWは、全区間補機付でしたよ。
ご参考までに。


1266. 皆様ありがとうございました。
[にわかファン] 2004-08-02(月)23:03

31日僕は喜多方、会津若松発車を狙うがスカでしたが、他では結構良かったのですね。

皆様の情報を元に、リベンジさせていただきます。

ばんえつ様僕は新宿からフェアウイエイで出動です。
時間は掛かりますが、18切符で乗り換え無しでいけるので、便利です。

31日の帰り宇都宮から大宮まで開放グリーン車ゲットしました。
しかし、人身事故で1時間半の遅れ、余分にグリーン車に乗れましたが、これは得したのでしょうか?


1265. 続転車台
[陸石管理所] 2004-08-02(月)21:50

北陸線 高岡駅にもまだ残ってました 氷見 城端線の分岐点でもある駅です かなり昔 映画 とうちゃんのポーが聞こえるの舞台に なったのが 城端線です 当時 C56が走ってました 嗚呼懐かしい


1264. 転車台
[陸石管理所] 2004-08-02(月)21:44

なぜか 転車台をみつけると 興奮します 旧長町機関区の場合
再開発の為 撤去されて 残念です でも仙山線 作並駅には
まだ あるんです ここは国鉄時代 C58が走っていたようです


1263.
[hatukari] 2004-08-02(月)17:05
http://homepage3.nifty.com/hatukari-5000/

>>にわかファン様
郡山会津路号の後補機ですが郡山→関都間と会津若松→西若松間です。回送の西若松→会津若松間は補機が牽引。


1262. すっきり美人の西のC57
[C623] 2004-08-02(月)16:21

山口線蒸気機関車運転復活25周年記念ということで、汽車見物に行ってきました。当のC57は集煙機も外しすっきりしていてなかなかの美人ぶりでした。
前日は、折角の重連運転なので、台風の合間で長門峡、津和野〜船平山などで見物しました。
当日は、台風でウヤも検討されたようですが、15分遅れで山口号は運転されました。
途中、篠目でC56の引く記念号と交換ですが、大雨ずぶ濡れ状態のイベントでした。JR西も気合いも入り、車内では、ミス津和野などが乗車し、子どもの一日車掌、各メディアの取材もあり華やかでした。記念グッズ「記念乗車カード、絵はがき、缶入りC57チョロQ等」の配布もあり盛り上がっていました。
復路の山口号は、台風の影響もあって空席が目立つ状態でした。おかげで一杯やりながらドラフトを堪能できました。


1261. あれ?!
[タケムラ ノブオ] 2004-08-02(月)14:14


読みずらくなって申し訳ありません。空白をつめて読んでください。


1260. 磐西そこそこ報告
[タケムラ ノブオ] 2004-08-02(月)14:06

 磐西C57定期運行も昨日8月1日から後半の運転となりました。前半は煙に泣かされましたが、後半はその分大いに吹いてもらいたいものです。
 さて、昨日も夏のシーンをまとめるべく、出かけてきました。ふぁるくらむさんの報告どおり、昨日は煙がでました。

8月1日(日) 晴れ 33℃前後 風やや強し
上り若松行 早出川鉄橋 薄黒煙なるもスカでなはいので、ひょとすると今日       はの期待感。
      利田踏切Sカーブ そこそこ黒煙 ここもスカではないので、今       日は煙が出ると確信。煙のある山都の鉄橋も考えたが、ひまわ       りのある
      小布瀬原へ。そこそこ黒煙。
下り新潟行 喜多方 直線正面で構えるも通過10分前に鉄橋脇に撮影者乱        入。困った。当方、超望遠でビデオ。列車で隠せない。声を出       しても届く距離ではない。この場をあきらめ、
      松野踏切へ急遽移動。ここは超モクモク黒煙。あきらかに重油煙
      日出谷鉄橋後カーブ 鉄橋通過中は一時スカなるも顔出し後そこ       そこサービス黒煙。
      馬下 弱い夕日逆光遠景 そこそこ黒煙が舞う。

 昨日は、早出川を除き透けて見える煙はなく、すべて煙ありの1日でした。
本来の運転に戻ったのでしょうか? これからは煙、期待できるかもしれませんね。それにしても、川吉付近の熊出没には参りますね。


3,134ページ中 925ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 923 | 924 | 925 | 926 | 927 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

広告ポリシー