貴重な8ミリ映像ありがとうございます かなり興奮しちゃいました
やっぱ陸羽東線は 最高ですね あっきー様が言っておられた 小牛田駅??は 間違いありません 1721レ 仙台640⇒小牛田745⇒陸前古川800 牽引機はC11 ただし小牛田〜陸前古川間 休日運休でした
会津若松駅ですが、丁度SLが来る頃は臨時のフェアウエイが6両編成で留置されています。
場所を考えないと撮影は難しいです。
2年程前、ばんえつ号/磐梯会津路号を新潟から郡山まで通しで乗った時の事ですが、新津の乗務員が担当する区間と、会津若松の乗務員の担当する区間では、乗客に対するサービスがかなり異なっていた記憶があります。
新潟では、発車前の貴重な時間に運転室内での記念写真撮影サービス(運転室に乗り込むための簡易式の階段が設置されていました)、そして走行中は客車内での抽選会、会津若松到着時にはビニール袋を持ってきた人への石炭のおすそ分けなど。
対して会津若松の発車時には発車前の機関車の調整に余念が無く、運転室への立入りなど行っていませんでした。
安全運行のためには会津若松の乗務員のような対応が本来の姿なのでしょうが、大勢の人に愛されるSL列車を育てていこうとする新津の乗務員には頭が下がる思いがしました。
>>ばんえつ様
おはようございます。入替の撮影ですが、七日町方踏切付近及び運輸区
へと向かう通路(駐車場ですが)からが簡単で良いと思います。丁度、運
輸区見学へ向かうための進路上ですので、時間も無駄なく撮影できるの
ではないでしょうか?
ただし駐車場ですので、出入りする車には充分気を付けてください。そ
れと、場合によっては他の列車が手前の留置線に止まっていたりします
ので、撮影困難となる場合もあります。
乗り鉄、楽しめることをお祈りします(^_^)!
14日ばんえつ会津磐梯路乗り鉄します 会津での入れ替え作業は
どこから狙うのがよいですか 磐梯町で下車し発車を撮りたいの
ですかよい場所があればどなたか教えてください
この秋、車で東北方面へ撮影旅行される方にちょっとだけ朗報かも。
国土交通省宇都宮国道事務所等は栃木県北部の国道4号線の慢性的渋滞緩和のため、平行して走る東北道の料金値下げを実験的に実施するそうです。
区間は、矢板IC〜白河IC。この区間内のみの走行に限り料金が約半額。普通車で700円です(通常は1450円)。区間外にまたがって通行したときは割引にはならず、通常料金となります。10月10日から来年1月9日までの期間限定で値下げ実験を行い、どれだけ国道から東北道へ交通利用が移るか調査するとのこと。(読売新聞8/10栃木県版より要約)
矢板市や西那須野町内の国道4号線は終日交通量が多く、信号の間隔も短いことから日中は慢性的に渋滞が起きています。磐西・磐東、只見方面へ下道で行かれる方、特に日中にこの区間を通る場合は利用価値高いと思います。私も5月の磐東の帰り、渋滞を避けるべく何度か利用しました。料金値下げは期間限定とはいえありがたいものです。
但し、この区間には渋滞名所の「矢板北PA」があります。行楽シーズンに利用するかどうかは、その日の渋滞状況で決めたいものです。
30年前に中学生の頃撮影の8ミリアップしました。
もちろん昔のことでAF、AE無し、音も無しです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=359406&un=66799&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=359204&un=66766&m=2&s=0
C57運行した時は 川渡温泉駅や小牛田の転車台で 夜景バルブ撮影できましたが 今回は無理みたいですね バルブ撮影に凝ってる方沢山いるのかな? 全く関係ないのですが1971年の時刻表発見です
まだ C58が現役だった頃のものです 723レ 小牛田908⇒陸前古川925⇒川渡1022⇒鳴子1038⇒新庄1200
C58走らせてくれないかなー わがままでしょうか?
DE10のメッカ、石巻線に行ってきました。運良く更新機はやって来ず、まずまずの成果でした。DCの仙台カラーは会津でも見れますがセンスのいい色使いですね。嫌味がなくて好きです。帰り際に小牛田の転車台をチェック。最近動いた形跡がなく、ターンテーブルの手前は草ぼうぼうです。多分整備するんでしょうね。
陸東にC57が走ったときにも少し話題になったアングルがあります。転車台のそばに小さい公園があり、そのすべり台の上から撮影できます。ただし子供専用ですので定員1名様。もちろん三脚は立てられません。
すべり台の上からとは全国でもここだけでしょうかね。
明日は奥羽本線(山形新幹線)の沿線を福島へ。家族に峠駅にでもつき合ってもらいましょう。今どうなっているんでしょうか?
陸東の時刻表、有り難うございました。これを参考にさせていただいて、陸東線撮影の戦略を早急に練ります。今年は台風が、予想外の発生で少し心配ですが頑張ります。