本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

3,134ページ中 919ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 917 | 918 | 919 | 920 | 921 ... []

1329. そうですね!
[はま] 2004-08-18(水)19:31
http://zyx987.hp.infoseek.co.jp

>タケムラさま

確かに、夏にしか撮れない写真も沢山ありますよね!
もう皆さん撮り尽くしたんでしょうけど、
夏の磐越西線もけっこう良いですよ。

五泉市の早出川の河原は、バーベキューをする人達で
賑わっていました。ああいうのも良いですよね。
あんな都市部で、あんなに水が綺麗なのもビックリです。


1328. 鉄道写真に嵌まりました
[Mr_VAPOR] 2004-08-18(水)14:58
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumLIST.asp?un=72972&id=&m=2

カメラの買い替えを機に、皆さんのHP見て、鉄道写真を始めました。近場の秩父鉄道に夫婦で出かけていますが、行くたびに乗務員・駅員また、近隣の方々が復活蒸気を大事にされている姿を見、感動し、益々好きになりました。素人写真で恥ずかしいのですが、URLにUPしましたので、御笑覧下さい。
8月末には、夫婦で日出谷を中心に磐越西線を撮りに行こうと思っていますので、お勧めのポイントが有れば教えて下さい。


1327. 夏の磐西
[タケムラ ノブオ] 2004-08-18(水)12:51

 はまさんは、夏の磐西を堪能されているようですね。4週連続には脱帽です。
 もう皆さんご存知のとおり、夏には夏にしか撮れない絵があります。私も先日、気だるい夏の夕暮れ、モクモクと煙を出して去っていくC57を遠めに撮りながら、改めて磐西のすばらしさを感じました。そこには確かに夏の磐西がありました。
 煙こそ西の山口線にはかないませんが、磐西には自然と一体となったC57があります。残りの夏、磐西に出かけてみてはどうでしょうか?
夏の磐西も魅力たっぷりです。


1326. 磐越西線に行ってきました。
[はま] 2004-08-18(水)00:19
http://zyx987.hp.infoseek.co.jp

また磐越西線に行ってきました。
先週、3週続けて磐越西線に行ったと書きましたが、
また行ってしまったので4週連続の出撃となりました。
陸羽東線の為にお金も貯めないといけませんし、
さすがに今週末は違う所に行こうと思っています。(^^;

4週通ってみての感想ですが、今磐越西線は空いていますので
撮りたい所で撮ることができます。パレオ復活の前後では
露骨に人の数が変わってしまったように思います。
恐らく、上越線でレトロ号が走る時はもっと少なくなるのでしょう。
又、煙は春のようなスカスカ状態ではなくなり、
出る所では出るような感じがします。

今回弊ホームページの写真を16枚増やしましたが、
過去にアップし忘れたものも含め、21枚アップしました。
更新箇所にサムネイルを付けて分かりやすくしたつもりです。
お時間のある時にご覧頂ければ幸いです。


1325. 燕号さま
[陸石管理所] 2004-08-17(火)21:32

詳しい 情報ありがとうございます 蒸気の話しをしていると時間が経つのが 忘れてつい熱くなります いい趣味ですよね 陸羽東線でも楽しみましょう お会いできる事を楽しみにしております


1324. ボックス動輪の8620
[TADA] 2004-08-17(火)21:23
http://www.photoland-aris.com/kisya/

以前忠賢八高さんのところで話題になってました。
そのときのログをUpしましたので興味のある方はご覧ください。
http://c5557.web.infoseek.co.jp/Box8620.htm


1323. >8mmのデジタル化
[DBファン] 2004-08-17(火)18:05

あっきー様、毎日監禁収容男様、ご親切なご教示ありがとうございました。
資金の都合がついたら早速デジタル化したいと思います。ただカビが生えていないか心配ですが。


1322. ボックス動輪
[燕号] 2004-08-16(月)20:30

 こんばんわ、燕号です。
 >陸石管理所様
 本来スポーク動輪で有る筈の機関車の動輪がボックス動輪に変えらたと言う事はまま有った様です。
 ハチロク等の機関車のスポーク動輪はボックス動輪と比べると強度的に劣り、亀裂、老朽化等で交換される場合に、より強度が有るボックス動輪を履かせる事が有ったそうです。C51等にもボックス動輪を履いたモノがいました。尚、C55の場合は強度を増す為スポークにリブが付けてあり、ボックス動輪に変更されたものは有りません。
 “48633”はその中でも変り種で、本来ハチロクの動輪径は1,600mmですが、1,520mmの動輪は履いていたそうです(この辺りは「感動の所在地Vol.2」に詳しく書かれています)。C58からの転用では無く、ハチロク用に新たに作ったそうです。
 ハチロクに限らず、化粧煙突からパイプ煙突、先輪の振替などによるスポーク先輪からプレート先輪等、細かく見ると機関車の差異は一杯有り、そこが又この趣味の楽しい一面で有り、未だに楽しめます。


1321. 管理人さま
[小林 ] 2004-08-16(月)18:11

初めまして小林と申します。
お聞きしたい事がありまして書き込みをしました。
SL写真館の中にある、SLアップル号のことです。
長野ー直江津の区間で今後SLは走るのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。


1320. >8mmのデジタル化
[毎日監禁収容男] 2004-08-16(月)18:09

フォトランドARIS花の木さんがやってくれますよ!
直接 8mm → DVD はリール一本のみです。
2本以上、多量にある場合は別のメディアに移してからDVDになるはずです。
一度聞いてみてはいかがでしょうか?


3,134ページ中 919ページ目 (合計31,335件)
[] 1 ... 917 | 918 | 919 | 920 | 921 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 669.jpg > 書込フォーム

広告ポリシー