F3Hさま、陸東ロケハンの写真ありがたく拝見しました。
私も含め、かなりの人が繰り出すことと思いますが、有名ポイントは厳しそうですね・・・。
こりゃ相当前からの場所取りや置き脚が予想されますので、敢えて有名ポイントははずそうかな、と思ってしまいます。
追っかけなんかもバトルになりそうな嫌な予感が・・・・・。
現役の頃から夏は行ったことがなかったのでとても参考になりました。
函館の重連も良い煙ですね。
日暮山俯瞰は、線路向こうの道に踏切があるため、クルマ来るな・・・と願っていてもどうしてもクルマが溜まってしまうんですよね〜。
でも、観光船の位置と航跡が夏の大沼の雰囲気を醸し出しているのでは?
よく走るさん
今晩は。
今日の仙台は寒い位で小雨がちらついた天気でした。
陸羽東線D51運行も、段々近づいて来ましたね。
今月14日、現地の下見をして来ました。
撮影ポイントは総じて、草木が伸び放題で撮影
ポイントは、狭められています。
草刈が必要かも・・・。
8月17,18日の函館大沼号C11重連を
撮影に行って来ました。
夏で煙は余り期待しませんでしたが、全般に
結構良い煙でした。
陸羽東線と函館大沼号をアップしましたので
暇な時間に覗いて下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=41008&m=2&s=0
水上駅周辺は昔からそうですよ。
過去にナンバー控えられたことあります。
(その後呼び出しは無かったけど…。)
特に諏訪峡S時はバス通りますのでご注意!
ここだけでなく駐車するときは通行妨げにならないよにお願いします。
水上駅周辺、敷地内は入れたのかな?
久々に書き込みます。
今日、レトロ奥利根撮影に行ってきました。
津久田付近や諏訪峡や水上発車など雨で気温が低かったからか、かなりの煙でした。
諏訪峡では地元警察による違法駐車の排除(移動)、水上発車時(10分くらい前)でもやはり地元警察による違法駐車の移動警告がされていました。
明日、車でいかれる方はご注意ください。
(水上ではできるかぎり駅前や転車台付近の駐車場へ止める事をお勧めします)
磐梯山男さま
10月の良い情報を有難うございます。凄い列車ですね。
583系だからできる無理矢理、いや素晴らしいプランだと思います。
仙台始発ですので、地元民としては全行程乗るのも悪くないかな〜
なんて一瞬思いましたが、北上線とモロに重なりますよねー。
ここの掲示板の方々は、興味はあるけどやっぱりD51
という感じなのではないでしょうか?
それにしても、583系は素晴らしい電車ですよね。
優秀であるが故に24時間使われ続けてボロボロになり、
結局は時代の波に乗れなかったのが泣けます。泣きませんけど(笑)。
583系から普通電車に改造された715系電車は乗り心地が抜群で
いつもと違う雰囲気でとても好きでした。
今は全く走っていないのが残念です。
そういうわけで、とても興味があります。
出撃中です。
赤プレ マーク無しで運転されています。
先日に行った只見線沿線の道路状況を少し。
まず国道から。
第3只見橋梁の会津若松よりで工事をしています。もう長い間工事をしています。
会津大塩-会津塩沢の滝ダムから2キロ程先のスノーシェッド内で、先日の大雨の災害復旧工事を行っています。
只見-田子倉ですが、4箇所で工事を行っています。また、先日の大雨で何箇所か崖崩れがあり、山側が崩れています。土のうを積んで被害の拡大を防いでいる程度で、工事は行っていませんでした。大型トラ
ックが頻繁に往来しています。
第3只見橋梁の県道側ですが、障害はありませんでした。
会津桧原駅付近で工事を行っていて、通行止めになっています。第1只見川橋梁での撮影には注意が必要だと思います。
雨が強くて歩いて確認はしていませんが、10月31日まで工事のようです。
8月24日(火)に通った時に気がついた点です。
不確実な点もあるかと思いますが、撮影の参考としていただければ幸いです。
仙台の583系がぐるっと東北を回ります。
http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/index.html
(ここからリンク)
越河、南福島・金谷川、上越国境、矢立峠、大釈迦、奥中山といった名ポイントを通過します。
非煙ネタですが、ご案内まで。
みなさん こんばんわ 9月4〜5日ゆけむりレトロ号走るんですね 旧客のようで DE10の重連でしょうか 結構絵になるかも 9741レ
仙台949-1107古川1108-1241最上と時刻表に出てましたね あたしゃー銭がないのでD51まで我慢です
8月も終わりに近づき、当地ではさすがに30度を超える日が少なくなりました。今日のニュースによると早くも稲刈りが始まったところがありました。冷害に見舞われた昨年よりは作柄がずっといいようです。来月の陸東本運転の頃は稲刈りの真っ最中でしょう。
それはそうと、あちこちでクマが出始めています。最近では農作物などのえさを求めて来るよりは人様が捨てた弁当の残飯の味を覚えてやってくるのだそうです。開拓者精神で斬新なアングルを捜して山に入る場合は十分お気をつけて。