>Mr_VAPOR 様
ばんえつ号の追っかけ撮影、早出川鉄橋〜川桁までたくさんの収穫があったようですね。これだけ撮れればかなり満足、と同時に次回のポイントが頭に浮かんでくるのではないでしょうか。
磐越西線は景色のすばらしい路線です。これからもこのすばらしい景色を楽しめるといいですね。
興奮してか立ち上がっちゃう人いますね。暴言吐いちゃう人がとかく非難されがちですが、そもそも立ち上がらなければことは起きなかったですね。子供じゃないんだから、周りをよく見ようよ。
そんなの嘘に決まってますよ!
以前磐西で雑誌に載ったS字のところで、かなりいいとこで構えてたんですよ。ビデオなんかも回してて。そしたら、イチバン前にいた親父たちがカマがきたら立ち上がっちゃって、私は上のほうだったんで大丈夫だったのですが、まだD51が過ぎ去らないうちに後ろにいた若い奴が”ジジーてめー○×*&%@*〜”とお決まりの罵声。当然周囲のビデオには罵声入ってます。”オレはお前らとは違って仕事で撮ってるんだぞ!てめー損害賠償するぞ云々・・・・・”その一言で私、切れましたて一喝。まあそのあとはどうでもいいんですが、果たしてプロの職業でやっている方が、まあいろんなプロ亀さんいますが、職業ふりかざして他人どけますかねえ?どうしても邪魔なら丁重に頼みにくるか、腕でどうにするんじゃないかな?しかもビデオのヒトもいるのに気遣いなしってことないと思うんですよ。撮影に限らず、ヒトでの多いところはどうしてもギスギスします。譲ってもらう恩恵にありつくことも多々あるわけですし、譲れるとこはお互いさんなんで気持ちよく譲るつうのも題字じゃないですかね。それで何が言いたいかというと”オレは仕事で・・・云々”言う奴は頭っからヒトに譲る気なんで持っていないとういか譲る気持ちが欠落していて持てないある意味心の病のヒトだと思えば相手にしたくなくなりますよ。それでも譲れない場所なら対決すればいい。
そんなことより、楽しい話題を・・・・・JR四国・四国4県でSL動態復活の話題が・・・・・!かなり信憑性高そうですよ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000063-kyodo-soci
8/28と8/29(下りのみ)のレトロ奥利根の写真をUPしました。
お暇な時でもお立ち寄り下さい。
Mr VAPORさん。
当日は天気もよく、また郡山への通し運転のため電化区間も撮影でき、充実した1日を過ごされたようですね。
いい撮影ポイントをたくさん見つけられ、心はもう次の磐西行のことで一杯だと思います。
次回は、下り新潟行を日出谷で「森と水とロマンの鉄道」を楽しむことができるといいですね。
どうも皆さん。こんにちは。またまたですが質問が出てきたので、教えてくなんしょ。
29日に、郡山会津路号で、中山宿へいかれた方に質問です。
中山宿駅をSLが通過したのは10時何分でしたか?
10月24日にそちらへ向かう予定なのですが、いったことが無いので教えてくなんしょ。
「ホームの男」さんの投稿を拝見し思うところがあって投稿しました。
咲く外からの撮影でも、ホーム上は必ず一般のお客様が来ることを予想してアングルを構えるべきでしょうし、もし後から構える趣味人はチョット配慮をすべきでしょう。
要は皆がSLを楽しく愛せないのならば、今後のSL運行の未来は無いと思った方が良いでしょう。
何故なら地元のバッシングは企業にとって痛手で、状況によっては運行を中止して他の増収策を考えざるを得ないからです。
ちなみに白線の内側でと皆さんおっしゃいますが、先行列車で通過の際、三脚やホーム上でスペースを譲り合う体がフラフラと接触限界に迫り怖い思いをすることが度々ありました。
つまり撮影者がどんなに鉄道を理解しても「趣味」に没頭した瞬間から周りが見えない素人になってしまうのです。
どうか、安全に譲り合って楽しく「趣味人」として生きようではありませんか。ちなみに仕事できていると言っていたエジ○ンシーなる人物、本物は「腕章」つけますからどうせ偽者でしょう。
以前早戸駅?でホームの撮影者が邪魔になると言う書き込みが有りましたが、昨日上牧駅の話です。
私がSL発車と逆側のホームの白癬の内側、フェンスの裏で構えたところ、後ろの撮影者からどけと怒鳴られました。
その後こちらまでやってきて、可なり強い口調でどなんられました。
彼の言い分は
1、自分は可なり前から来ている。
2、望遠なのでかすかに入る。
3、遊びじゃなく、仕事で来ている。エジ○ンシーとか言っていました。
他の方はその剣幕にびっくりして退いてしまいましたが、ホームの上でも、みなさん苦労して邪魔にならないよう、苦労して場所取りしているので、動くことは出来ません。
結局、その後追っかけが来て沢山お人でとなりましたが。
私の考えとしては、鉄道用地内に入り危険な場所での撮影(自分は大丈夫だと思っていても、JR側は危険だと認識している)よりは、多少アングル的に苦しい場所でも、安全な場所での撮影のほうが正しいと思っています。
今回、JRからも安全のため職員が派遣されていましたが、言うことを聞かなくて困っていると、おっしゃっていました。
みなさんはどう思いkますか?
僕も、上牧温泉の日帰り施設「風和の湯」に浸かりました。きっと時間的にもご一緒していたと思います。
東京では大雨のため、行くか行くまいか迷ったのですが、こちらの掲示板で、HN無しを知り今回はカメラ1つの軽装で出撃しました。
大雨なら、高崎駅で編成だけ撮影して買えるつもりでしたが、高崎に着くとうす曇。
上牧では薄日も差してきたので、大変ラッキーでした。鉄の祈りが通じたのかも?
みなさんか書かれているように、レトロは確かに空席が目立ちましたね。近くで見る久しぶりの旧客、是非乗ってみたかったです。
しかし、残念なことが‥鉄の集団が怒鳴っている姿が目に付きました。
中にはJRの職員に逆らうものも居ました。心無い人のために、我々全員が同じに見られるのは悲しいことだと思います。
常磐線さま、タケムラさま、大変ありがとうございました。
御陰様で、27日のロケハン、28日ばんえつ物語号の私の初めての追っかけ撮影」に行ってまいりました。
鹿瀬町は本当に素晴らしい所でした。特に皆様にお奨めいただいた日出谷周辺は阿賀野川の雄大な流れが素晴らしく、峡谷、田園風景と何時間眺めていても飽きませんでした。私個人は此処の風景を眺め「森と水とロマンの鉄道」が納得できました。
滾々と湧き出る「縄文清水」の冷たさと美味しさは感動的でした。
拙い写真ですが上記URLにアップ致しましたのでご笑覧ください。
磐越西線特に日出谷周辺はこれから何度も訪れたいと思っており、また、質問をさせていただくかもしれません、よろしくご教授お願いいたします。