初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
蒸気機関車、私も好きです。生きた蒸機…今も見られるのは奇跡といってもいいでしょう。
いつまでも走り続けて欲しい!!
でもその影には様々な苦労があるのでしょうね。
来月11/13.14の碓氷号は時刻が変わっているようなのですが(ダイヤ改正?)
折り返しのDD51牽引回送は同じでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら…。
10月11日に、磐越西線「ばんえつ物語号」の撮影に行って来ました。
当日は、台風一過の晴天を期待しておりましたが、期待を裏切るような曇りや雨でした。そんな中で撮影したカットを弊HPC57180の活躍のページに掲載いたしました。また、北上線の試運転模様残り3点を同じくD51498の活躍のページに掲載しております。お時間ございましたらご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
初めましてDukeです。
蒸気機関車にも写真にもあまり興味の無い私が、過去に一度だけ蒸気機関車の写真を撮りました。昭和47年、旧国鉄が山陰本線米子〜出雲市間にD51-1号機を先頭にSL4重連をしたときです。長い間写真を撮ったことも忘れていましたが、先日私が所属している徳島県眼科医会の宴会で、昔の写真の話からD51のことを思い出し、写真好きの会長に見せた所、大変珍しいので、徳島県眼科医会のHPのギャラリーに載せてくれました。興味のある方は覗いて見て下さい。
写真は出雲市の斐伊川鉄橋から出雲市駅に向かって走る4重連と田儀〜波根間を走る3重連です。(出雲市〜浜田間は出雲市の神門川に架かる鉄橋が重量オーバーのため3重連になったと思います。)
北上線では、お会い出来ず残念でした。
出来ましたら私のサイトメールからご連絡下さいm(__)m
北上線試運転10月7日分を数点アップ致しましたので
宜しければご覧笑下さい。
初めまして、E.HOBAと申します
さて、9月14日の陸羽東線、10月4日の北上線で隣り合って撮影された
秋田ナンバーのスパシオの方、その節は大変お世話になりました
(コーヒーご馳走様でした)
またどこかで再会できることを楽しみにしております
いつもお世話になっております。
「会津のSLの部屋」です。
今日はSL錦秋湖号の動画を3本載せました。
初めての挑戦です。
スチルカメラの脇で動画を撮りましたので
シャッター音とかも入っていますが、雰囲気が伝われば幸いです。
動画って、何だかとっても楽しいですね(^^)
「見て見て〜(^^♪」という感じで見せまくっていたら、
「新しいおもちゃを買ってもらった子供みたいだ」と
言われました。(^^ゞ
他にも動画はあるのですが、ホームページの容量の
関係で3本しかアップできませんでした。
そろそろホームページの引越しも検討しています。
今回も、いろいろな方とお話できて、動画も撮れて、
すごく楽しい撮影でした。次回の磐越東線でも
宜しくお願いいたします。
11日の撮影に出陣しました。初めての訪問でしたが風景がいいですねみなさんと交流し、情報交換等も出来ましたし、ほっとゆだ駅付近の撮影地点では地元の方からコーヒーご馳走になったりで大変お世話になりました。ありがとうございました。
台風22号が迫り来る中、10/9(土)に山口線への遠征を敢行しました。
集煙装置、HMを取り外して、ランボードの白ラインを消したC571は
現役時代を彷彿とさせるような、流麗で綺麗な姿でした。晴天ではないにも
関らず、多くのファンが押し寄せていました。台風の影響は殆ど受けずラッキーでした。
最近の「やまぐち号」は津和野で展望車の方向転換は行っていないのですね。
やっぱりJRの人も、あの作業は面倒くさいのかな?
常磐線さま
コメント有難うございます。
C62が常磐線にそんなに多く居たのは、初めて知りました。
そんなにも活躍していたのであれば、昔に戻ってみたい感じです。
昭和42年には生まれていませんでしたけどね。(笑)
さて、今回は北上線に行ってきました。
今回は、煙が沢山出ました。
きっと天候に関係するんでしょう。
弊ホームページに写真をアップしましたので、
お時間がある時にでもご覧下さい。
尚、トップページのC62の写真は、
「常磐線」のページに移動しました。
朝、起きると当地仙台は霧雨。3連休、台風も含めてこれでは何のための休みか!とばかり山を越えて山形県まで出かけてきました。午前中青空が広がり、秋晴れとなりました。3セクのフラワー長井線は初めてでしたが全線すすきがきれいです。映画の効果か結構人が来ていました。終点の荒砥駅は通常、休日は窓口が閉まっていますが今日は臨時の営業ということで硬券の入場券と230円の乗車券を入手。その感触を味わっています。
さすがに雨の影響で最上川は濁っておりました。いいポイントも見つけたのでまた行きます。
仙台-山形間の「笹谷峠」、米沢-福島間の「栗子峠」とも山々が色づき始めました。いよいよ秋が深まってきますね。